L東京喰種(スロット)

  • 5月 10, 2025
  • 5月 18, 2025
  • view
評価






【L東京喰種】天井・設定判別・攻略ポイントを徹底解説!


【L東京喰種】天井・設定判別・攻略ポイントを徹底解説!

©石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
©Spiky ©CROSSALPHA ©FIELDS

1. 基本スペック

機種名 L東京喰種
メーカー Spiky
タイプ AT機
AT純増 4.0枚/G
回転数/50枚 約31.1G
導入日 2025年2月3日

AT確率・機械割

設定 CZ確率 AT初当り 機械割
設定1 1/262.6 1/394.4 97.5%
設定2 1/255.6 1/380.5 99.0%
設定3 1/246.5 1/357.0 101.6%
設定4 1/233.1 1/325.9 105.6%
設定5 1/216.4 1/291.2 110.3%
設定6 1/203.7 1/261.3 114.9%

L東京喰種の主な特徴

  • 人気漫画「東京喰種」を題材にしたAT機
  • AT「東京喰種咬」は純増4.0枚/Gの差枚数管理型
  • 「赫眼状態」はレア役確率大幅UP(約1/2.6)の強力サポート機能
  • 「喰種対決」から「BITES」へ発展、成立役で報酬がランクアップ
  • 最上位「CCGの死神」や「裏AT」は期待枚数3430枚の超出玉性能

2. ゲームフロー

通常時

通常時は、レア役や規定ゲーム数の消化を契機に、CZ「レミニセンス」または「大喰いの利世」突入を目指します。特筆すべきは「赫眼状態」で、下段リプレイから移行するとチェリー確率が大幅アップ!レア役確率が約1/2.6まで上昇します。

▲赫眼状態中の画面。レア役確率約1/2.6の高確状態

主な突入契機と各CZ

名称 特徴 AT期待度
レミニセンス 基本のCZで8G継続。レア役でAT抽選。 約52%
大喰いの利世 上位CZで8G継続。リプレイでもチャンス。 約75%
EPISODE BONUS 突入時点でAT濃厚。消化中はAT差枚数上乗せを抽選。 濃厚
ジャッジメント 最上位CZ。「CCGの死神」+裏AT突入のチャンス。 約61%

▲レミニセンス突入画面

▲大喰いの利世突入画面

AT「東京喰種咬」

AT「東京喰種咬」は純増4.0枚の差枚数管理型ATです。セット開始時に「喰種対決」の対戦相手を決定し、導入エピソードが10G展開した後、初期150枚でスタートします。レア役やゲーム数消化で「喰種対決」を抽選し、勝利すれば「BITES」へ発展します。

▲東京喰種咬(AT)突入画面

AT中の主な特化ゾーン

名称 特徴 期待枚数
BITES 小役で報酬が必ず昇格。小役非成立時の報酬を獲得。 最大500枚
超BITES 「この世のすべての不利益は当人の能力不足」から昇格。 300~3000枚
極BITES 最上位のBITESで、獲得枚数は2000枚以上。 2000枚以上
百足覚醒 喰揃いで当選。上乗せ5回まで継続。 約300枚
隻眼の梟 喰揃いで当選する上位特化ゾーン。 約500枚
CCGの死神 ジャッジメント成功で突入。裏AT突入のチャンス。 約500枚
裏AT 喰種対決の勝利期待度が大幅にUP。 約3430枚

MEMO

VS有馬に勝利するとジャッジメントの権利を獲得。1・3・5・7・10戦目のどれかで出現し、設定1では10戦目に63%の確率で登場します。

3. 天井・モードシステム

モード構成

本機は通常A~C、チャンス、天国準備、天国の6種類のモードが存在します。各モードにより規定ゲーム数や天井ゲーム数が異なります。

モード 天井G数 恩恵
通常A 600G+α CZ当選
通常B 600G+α
通常C 500G+α
チャンス 600G+α
天国準備 300G+α CZ当選
天国 100G+α CZ当選

重要ポイント

  • 設定変更後は特殊モードへ移行し、天井が200G+αに短縮されます。
  • G数カウンタはスイカ成立時に一気に加算されるチャンスがあります(10G/100G/600G)。
  • 設定変更後1G目に下段リプレイを引くと、CCGの死神+裏ATが濃厚となります。

モード別の規定G数分布

G数 通常A 通常B 通常C チャンス 天国準備 天国
50G
100G 天井
150G
200G
300G 天井
500G 天井
600G 天井 天井 天井

※○は当選ゾーン、◎は高確率ゾーン、△は低確率ゾーン

モード判別ポイント

  • 招待状:50G消化ごとに出現する招待状に応じて規定G数や設定が示唆されます。
  • CZ失敗時のエンドガード:PUSHボタンを押すと出現するエンドカードでモードや設定が示唆されます。
  • アイキャッチ:種類によりモードが示唆され、喰種パターンは残り100G以内の可能性が高いです。
  • 前兆法則:基本的に100Gごとに前兆が発生。矛盾や普段発生しないG数での前兆は上位モード示唆です。

MEMO

CZ・AT終了後100G以内のCZ当選期待度には大きな設定差があります:

  • 設定1:19.6%
  • 設定2:21.0%
  • 設定3:23.2%
  • 設定4:26.4%
  • 設定5:32.0%
  • 設定6:36.0%

4. 設定判別要素

AT終了画面・エンディングのトロフィー/カード

AT終了画面やエンディング中のレア役・喰図柄揃い時に出現するトロフィーやカードで設定示唆を行っています。

トロフィー/カード 示唆内容
銅トロフィー・銅カード 設定2以上濃厚
銀トロフィー・銀カード 設定3以上濃厚
金トロフィー・金カード 設定4以上濃厚
喰柄トロフィー 設定5以上濃厚
虹トロフィー・虹カード 設定6濃厚
白カード 奇数設定示唆
青カード 偶数設定示唆
赤カード 高設定示唆

小役確率

下段リプレイ確率に明確な設定差があります。また、スイカの出現率も高設定ほど優遇されています。

設定 下段リプレイ
設定1 1/1260.3
設定2 1/1213.6
設定3 1/1170.3
設定4 1/1129.9
設定5 1/1092.3
設定6 1/1024.0

その他の小役確率(設定共通)

  • リプレイ:1/7.3
  • 弱チェリー:1/70.3
  • 強チェリー:1/356.2
  • スイカ:1/100.5
  • チャンス目:1/292.6
  • 喰揃い:1/2048.0
  • 確定役:1/16384.0
  • 斜めベル:1/131.1

内部状態・高確率移行率

内部状態は通常・高確・超高確の3種類があり、上位状態ほどレア役でのCZ・AT当選率が優遇されます。高確滞在G数振分にも設定差があります。

設定 13G 23G 33G
設定1 81.25% 15.63% 3.13%
設定2 81.25% 15.63% 3.13%
設定3 75.00% 18.75% 6.25%
設定4 71.88% 18.75% 9.38%
設定5 67.19% 21.88% 10.94%
設定6 65.63% 21.88% 12.50%

リプレイ契機AT直撃確率

  • 設定1:1/28460.6
  • 設定2:1/24453.5
  • 設定3:1/18093.0
  • 設定4:1/12019.5
  • 設定5:1/8615.4
  • 設定6:1/7036.8

MEMO

EP・ED中に出現するキャラによる示唆も存在します。「リオ&リナ」が出現すれば設定5以上濃厚、「リオ&リナ&ミント」が出現すれば設定6濃厚となります。

獲得枚数表示

特定の枚数表示が出現した場合は設定示唆となります。特に「1000-7」(993枚獲得時)は原作のシーンがモチーフで設定6示唆となります。

5. 攻略ポイント

天井狙い

状況 狙い目
設定変更後(リセット) 0G~(天井200G+α)
通常時(天国モード示唆なし) 400G~
天国準備モード示唆あり 200G~
天国モード示唆あり 50G~

設定変更後は天井が200G+αに短縮されるため、0Gからでも十分狙える価値があります。また、1G目に下段リプレイを引くと「CCGの死神」+「裏AT」が濃厚となるため、リセット恩恵も大きいです。

天井狙いの重要ポイント

  • 招待状や前兆法則からモードを見極めて狙い目を調整する
  • アイキャッチの種類で規定G数が示唆される
  • G数カウンタはスイカでの大幅加算を考慮する
  • CZ・AT終了後100G以内は高設定ほど再当選率が高いため要注意

赫眼状態の重要性

赫眼状態は通常時~AT中の様々な局面で大活躍する強力なサポート機能です。下段リプレイから移行し、レア役確率が約1/2.6まで上昇します。AT中の赫眼状態では上乗せ性能が劇的に向上します。

▲下段リプレイ成立で移行する赫眼状態。レア役連打状態に!

赫眼状態の継続G数振分

  • 10G:59.38%
  • 20G:35.94%
  • 30G:3.13%
  • 50G:1.56%

喰種対決のポイント

AT中は約1/49で発生する「喰種対決」がキモとなります。対戦相手によって勝利期待度が異なるため、強い相手と対戦できれば大チャンスです。

対戦相手 勝利期待度
40.0%
霧島絢都 47.0%
ヤモリ 53.0%
特等ら 76.0%
亜門 86.0%
有馬貴将 67.0%

MEMO

VS有馬貴将に勝利すると「ジャッジメント」の権利を獲得でき、成功すれば「CCGの死神」に突入して300~2000枚獲得+裏AT突入のチャンスとなります。

やめどき

基本的には、AT終了後の即前兆を確認してからやめることが推奨されています。具体的には:

  • AT終了後、3~5G回して前兆の有無を確認する
  • 前兆が発生した場合はAT当選の可能性が高いため継続
  • 前兆が発生しなかった場合はやめる
  • 50Gごとの招待状演出は、やめどきの判断に影響しないため確認不要

6. 打ち方・小役

通常時の打ち方

  1. 左リール枠上~上段にBAR狙い
  2. スイカ上段停止時は、中リールにスイカ狙い
  3. その他はフリー打ちOK

レア役停止型

  • 弱チェリー:左リール角にチェリー停止、右リール中段にリプレイが停止
  • 強チェリー:左リール角にチェリー停止、右リール中段に赫図柄が停止
  • 確定チェリー:左リール角にチェリー停止、中・右リール中段にBAR停止
  • スイカ:左リール上段にスイカ停止、中・右リールにスイカ揃い
  • チャンス目:左リールベル・リプレイ・BAR停止、特定の目が停止
  • 下段リプレイ:左リールにスイカ・ベル・リプレイ、中・右リール下段にリプレイ停止

注意

ロングフリーズは通常時の確定チェリー(1/16384.0)から約1/6の確率で発生します。発生すれば初期差枚数2000枚のATに突入するため、取りこぼしに十分注意しましょう。

7. AT詳細解析

BITES

「喰種対決」勝利後に突入する「BITES」は、小役で報酬が必ず昇格するシステムです。小役非成立時の報酬を獲得します。

▲BITES突入画面

小役成立時の報酬昇格内容

  • リプレイ:1UP
  • ベル:1UP
  • 弱レア役:1UP:2UPが半々
  • 強レア役:2UP
  • 確定役:MAX

さらに、小役非成立の場合でも、約20%で「RETRY」が発生します。

上位特化ゾーン

「この世のすべての不利益は当人の能力不足」から昇格する「超BITES」や最上位の「極BITES」、エンディング後の「CCGの死神」など、強力な特化ゾーンが多数存在します。

特化ゾーン 特徴 獲得期待枚数
超BITES 「この世のすべての不利益は当人の能力不足」から昇格 300~3000枚
極BITES 最上位BITES、獲得枚数は最低2000枚 2000枚以上
CCGの死神 ジャッジメント成功で突入 約500枚
裏AT 喰種対決の勝利期待度が大幅にUP 約3430枚

▲CCGの死神突入画面

MEMO

裏AT突入のタイミングは「AT突入タイトル画面のネガポジ」で判別可能です。裏ATに入れば喰種対決の勝利期待度が大幅にUPし、AT全体の期待枚数は驚異の約3430枚に!

©石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
©Spiky ©CROSSALPHA ©FIELDS

記事作成日:2025年5月16日