【スマスロ】モンスターハンターライズ 設定判別 やめ時 攻略 スロット

  • 1月 30, 2025
  • 3月 20, 2025
  • 16view
評価
目次

スマスロ モンスターハンターライズ 天井 スペック 設定判別 やめどき 解析

項目 詳細
導入日 2024年11月18日(月)
メーカー アデリオン
天井 詳細な天井ゲーム数や条件は未発表です。
スペック 詳細なスペック情報は未発表です。
設定判別 現時点で設定判別の具体的な指標は公開されていません。
やめどき やめどきに関する具体的な情報は未公開です。

スペック

機種概要

機種名 Lモンスターハンターライズ
メーカー アデリオン
(エンターライズ)
仕様 AT機
AT純増 約2.7枚 or 4.0枚
回転数/50枚 32.7G
コイン単価 約3.3円
AT-TY 442枚
天井 999G+α
導入日 2024年11月18日
導入台数 約10,000台

Lモンスターハンターライズの特徴

◆ 基本情報
特徴 詳細
液晶 業界初の18.5インチ大型液晶を搭載
ゲーム性 シリーズ伝統のゲーム性を完全継承
AT 純増約4.0枚/Gの上位ATを搭載
業界初の18.5インチ液晶による大迫力の映像演出!
シリーズおなじみのゲーム性を継承しつつ進化!
・純増約4.0枚/Gの上位ATで出玉性能も強力!

AT確率・機械割

設定 AT初当り 出玉率
設定1 1/309.5 97.9%
設定2 1/301.4 98.8%
設定3 1/290.8 100.3%
設定4 1/256.4 105.4%
設定5 1/237.1 110.1%
設定6 1/230.8 114.3%

 

ゲームフロー

通常時

通常時・AT・ツラヌキ要素の詳細

通常時のAT突入ルート
ATへのメインルート 規定カムラポイント到達でクエスト移行
レア役の抽選 AT直撃 / ライズゾーン(規定カムラポイント特化ゾーン)
リプレイの役割 規定回数成立でCZ「アイルーだるま落とし」突入
上位CZ 「百竜夜行」成功で大連続ボーナス
ATの仕様
ATの形式 擬似ボーナス
ボーナス開始時 「集会所」からスタート
ボーナス中のバトル 勝利で剝ぎ取りチャンスへ
終了条件 ボーナスストックなし&討伐失敗で通常時へ
ツラヌキ要素
上位AT突入時 すべてのボーナスが純増約4.0枚/Gにアップ
カムラポイント到達がATへの王道ルート!
・レア役でAT直撃 or ライズゾーン突入のチャンスあり!
・リプレイの規定回数成立でCZへ突入!
「百竜夜行」成功で大連続ボーナスの激アツ展開!
・AT中はバトル勝利で剝ぎ取りチャンス
・上位AT突入で純増4.0枚/Gの強力仕様!

ATの基本的な流れ

ボーナス・剝ぎ取りチャンス・ツラヌキ要素の詳細

ボーナスの流れ
開始地点 集会所
仲間参戦 バトルを有利にするキャラを抽選
攻撃抽選 ベルやレア役で攻撃
討伐成功時 剝ぎ取りチャンスへ移行
剝ぎ取りチャンス ボーナスストックを抽選
ストックなし時 通常時へ移行
 剝ぎ取りチャンス・大連続BONUS
早期討伐(残りG数15G以上) ストックゾーン突入の可能性あり
大連続BONUS当選時 ストック消費なしでボーナス&剝ぎ取りチャンスがループ
 ツラヌキ要素(百竜ノ淵源BONUS)
突入契機 百竜ノ淵源チャレンジ成功
内容 モンスター討伐に挑戦
討伐成功時 超剝ぎ取りチャンスG → 上位AT「気焔万丈」突入
・ボーナスは集会所スタート!仲間参戦でバトルが有利に!
・ベルやレア役で攻撃し、討伐成功で剝ぎ取りチャンス
・ボーナス残りG数が15G以上で討伐成功するとストックゾーン突入の可能性あり
大連続BONUSならストック消費なしでボーナスと剝ぎ取りチャンスがループ
・ツラヌキ要素として百竜ノ淵源チャレンジ成功で「百竜ノ淵源BONUS」へ
・百竜ノ淵源BONUSで討伐成功すれば超剝ぎ取りチャンスGを経由して「気焔万丈」へ突入

打ち方

通常時は左1st推奨。変則押しはペナルティの可能性アリ。

リール配列・配当表

通常時の打ち方

①左リール上段付近にBARを狙う

以下停止形によって打ち分け。

【左リール角にチェリー停止】

成立役
弱チェリー / 強チェリー

→中・右リールフリー打ち

右リール中段にベル停止で弱チェリー、スイカか紫7図柄が停止すれば強チェリー。

【左リール下段にBAR停止】

成立役
ハズレ / リプレイ / ベル / 弱チャンス目

→中・右リールフリー打ち

中段にリリベ停止が停止するか、ベル小V型停止で弱チャンス目。

【左リール上段にスイカ停止】

 

成立役
スイカ / 強チャンス目

→中リールにBAR目安でスイカを狙い、右リールをフリー打ち

右リールは紫7図柄がスイカの代用となっているのでフリー打ちでOK。

AT中の中押し手順

①中リール中段にBARを狙う

以下停止形によって打ち分け。集会所・百竜ノ淵源チャレンジ中については順押し推奨。

【中リール中段にBAR停止】

→右リールをフリー打ちして、左リールにBAR目安でチェリーを狙う

【中リール下段にBAR停止】

→左リールにBAR目安でチェリーとスイカをフォロー

左リールにチェリー停止で弱チェリー。左リール上段にスイカ停止でスイカ or 強チャンス目。どちらも右リールはフリー打ちでOK。

【中リール上段にベル停止】

→左・右リールをフリー打ち

【中リール中段にベル停止】

→左・右リールをフリー打ち

小役の停止形

翔蟲揃いの詳細

翔蟲揃いの基本情報
出現条件 ボーナス中のみ出現
翔蟲図柄の代用 左リールのBAR図柄
スイカ図柄の代用 右リールの紫7図柄
・翔蟲揃いはボーナス中限定
・左リールのBAR図柄が翔蟲図柄の代用として機能!
・スイカは右リールの紫7図柄が代用

天井

天井の仕様

天井G数 999G+α
恩恵 赤7ボーナス以上
・通常時を999G+α消化で赤7ボーナス以上が確定!
・天井到達時のボーナスの種類や振り分けに注目!

クエストスルー天井の詳細

発動条件 AT間7回目のクエスト
恩恵 赤7ボーナス以上
・AT間でクエストを6回スルーすると天井到達!
・7回目のクエストは成功+赤7ボーナス以上が確定
クエストのスルー状況はメニュー画面で確認可能

ボーナス単発時の救済措置

マガイマガドモードの詳細

発動条件 狩猟ボーナス単発が続く
恩恵 「マガイマガドモード」突入のチャンス
・ボーナス単発が続くとマガイマガドモード突入の可能性アップ
・マガイマガドモードの詳細や恩恵は続報に期待!

Lモンハンライズ 天井まとめ(恩恵 期待値 ゾーン 狙い目 投資額)

 

 天井の条件と恩恵

天井G数 999G+前兆
クエストスルー天井 クエスト6スルー後7回目のクエストでAT当選
天井到達時の恩恵 赤7ボーナス以上

天井狙い目

狙い目ゲーム数 調査中
クエストスルー回数 4スルー以上から狙い目
・スマスロモンハンライズの天井は2種類
・天井到達時は必ず赤7ボーナス以上
・クエストスルー天井は7回目のクエスト成功が確定
・天井狙いはクエスト4スルー以上からが狙い目!?

周期数は「クエストテーブル」で管理されています。示唆演出なども多数存在!

天井までの投資額

投資額の目安

天井G数 999G+前兆
最深天井到達時の投資額 約32,000円
注意点 貸し出し枚数や小役のヒキ次第で増減
優先される天井 周期天井(先に条件を満たせば周期天井が適用)
・ゲーム数天井の最深部は999G+前兆
・天井到達時の投資額は約32,000円が目安!
・46枚貸しや小役のヒキ次第でさらに投資額がかかる可能性あり
周期天井の条件を先に満たした場合はそちらが適用

天井狙いの目安

状況 狙い目ゲーム数
朝イチ 400G〜
朝イチ2回目 410G〜
通常時 600G〜
上位AT後 0G〜
座布団カウントダウン中 CZジャッジまで
座布団5枚の台 CZ当選まで
・天井狙いの基本ラインは朝イチ400G〜、通常時600G〜
・上位AT後は即ヤメ厳禁!0Gからでも狙える可能性あり
座布団の数やカウントダウンの状況も重要な狙い目のポイント!
・カムラポイントや周期数の影響が大きく、天井狙いの難易度は高め

周期の経過などはメニュー画面で確認できます。

リプレイ規定回数とCZ「アイルーだるま落とし」

CZ突入の仕組み

リプレイ規定回数 40回で1周期
CZ突入条件 リプレイ規定回数到達
最大リプレイ回数 200回(5周期目)
カウントダウン発生 各セットの残り10回
周期数の確認 座布団の数=周期数
・リプレイ40回で1周期到達&ジャッジ演出発生
・最大5周期(200回)到達でCZ「アイルーだるま落とし」突入確定
・周期数の目安は座布団の数で確認可能
・残り10回になるとカウントダウン演出発生

上位AT後は周期に「天」の文字が付き天国の可能性が非常に高いので狙い目!

天井期待値

朝イチ

朝イチ2回目

朝イチ3回目以降

前回上位AT後

注目ポイント・実践データの考察

 ホールでの天井狙い時の注意点
ポイント 詳細
天井狙い ホールではポイントが不遇な状態で落ちている可能性あり。慎重に立ち回る必要がある。
朝イチ設定変更 50%で金冠が付与される恩恵あり(討伐成功で剥ぎ取りG)。平均獲得枚数は高いが初当り確率が重く、結果的に辛め。
朝イチ2回目 クエストテーブルが天国準備→天国へ移行しやすく、初当りが比較的軽め。
上位AT後 落ちていれば超狙い目。周期に「天」の文字が付いていれば天国の可能性大。

・ホールでの天井狙いはポイント状況が悪い台が多いため慎重に判断!
・朝イチ設定変更時は金冠付きでAT期待度は高いが、初当りは重めで辛めの展開になりやすい!
・朝イチ2回目の台は天国準備→天国の移行率が高く、初当りが軽い傾向
・上位AT後の台が落ちていれば天国の可能性大で超狙い目

ゾーン実践値

ゲーム数での目立ったゾーンはナシ。

単発連続によるマガイマガドモードの影響

マガイマガドモード移行の可能性
条件 影響
ボーナス単発が続く マガイマガドモード移行の可能性アップ
実践データ 単発が続くほど当選ゲームが軽くなり、ATの平均獲得枚数が増加
天井狙いの調整
単発回数 狙い目G数の目安
2連続単発 50Gほど早めに狙える
3連続単発 100Gほど早めに狙える
4連続以上 さらに狙い目を下げられる可能性大
・単発が続いた台はマガイマガドモード移行の可能性アップ
・実践データ上、単発が続くほど当選ゲームが軽くなり、ATの獲得枚数が増加
2~3連続単発なら50~100Gほど早めに狙うのが有効
・4連続単発以上なら大幅に狙い目を下げることが可能

マガイマガドモードの詳細

突入条件と恩恵
突入契機 AT単発終了時の一部(単発が続くほどチャンス)
恩恵① フェイク前兆を50%で本前兆に書き換え
恩恵② 初当り1回目が紫7
転落抽選 本前兆書き換え時の59.4%
・AT単発が続くほどマガイマガドモード突入のチャンスアップ
・突入時はフェイク前兆の50%が本前兆に書き換え
・初当り1回目は紫7確定で強力な展開に!
・本前兆書き換え時の59.4%でモード転落に注意!

REG単発後の恩恵は?

REG単発後の恩恵の有無

・過去シリーズではREG単発後に恩恵があった例も存在
・しかしスマスロモンハンライズの実践データ上ではその傾向なし
REG単発後の特別な恩恵はない可能性が高いので注意!

優遇・冷遇の有無

・「前回のAT当選ゲーム数」「AT獲得枚数」「差枚数別データ」による影響は特になし!
・現時点では特定条件による優遇・冷遇はない可能性が高い
・ただし、今後の解析や実践データの蓄積により新たな情報が判明する可能性も!

やめどきの判断

やめどきの基準
状況 やめどき
AT終了後1G目にレア役成立 AT当選濃厚のため必ずフォロー
終了画面や状況を確認 即ヤメ or 1クエスト(天国フォロー)ヤメを判断
AT終了後1G目にレア役を引いた場合はAT当選濃厚なので必ずフォロー!
終了画面の示唆や滞在モードをチェックしてやめどきを判断!
・天国の可能性がある場合は1クエストまで様子見も選択肢!

その他の要素

AT中のBGM

「カムラ祓え歌:サマーver.」に変化すると、次回「クエストテーブル」の天国濃厚。

ボーナス終了画面

インナー画面出現時は「クエストテーブル」の天国の示唆。

カムラポイント・百竜ノ淵源チャレンジ失敗後の恩恵

カムラポイントの持ち越し
状況 詳細
ライズゾーンで大量獲得 超過分のカムラポイントはAT終了後に持ち越し
持ち越し時の影響 持ち越したポイントでクエスト突入中はライズゾーンがストック
百竜ノ淵源チャレンジ失敗後の恩恵
状況 恩恵
百竜ノ淵源チャレンジ失敗 初回モンスターに50%で金冠が付与
対象外となる条件 百竜ノ淵源チャレンジ成功後のAT消化後
・ライズゾーンでのカムラポイント大量獲得時は持ち越しの可能性あり!
・AT終了後に持ち越したカムラポイントでクエスト突入中はライズゾーンがストックされる!
・百竜ノ淵源チャレンジ失敗時は次回AT初回モンスターに50%で金冠付与のチャンス!
・ただし百竜ノ淵源チャレンジ成功以降のAT後は対象外となるので注意!
百竜ノ淵源チャレンジが発生したAT

百竜ノ淵源チャレンジ後の挙動・有利区間の影響

百竜ノ淵源チャレンジ後の天国移行

百竜ノ淵源チャレンジが発生したAT終了後は「クエストテーブル」が天国へ移行する。
周期数が「天」のアイコン表記となるので、必ず確認し見逃し厳禁。

注意点

天国当選後も「天」のアイコン表示だけが残るバグが複数報告されている。
この場合は天国スルーとなるため、アイコン表示だけで判断せず慎重に立ち回ること。

有利区間について

有利区間内の差枚数が大幅にプラス域の場合、エンディング到達が近い可能性がある。
この場合、次回のAT期待値が低下する可能性があるため注意。

・百竜ノ淵源チャレンジ後は「天」のアイコン表記=天国モードの可能性大
・ただし、天国当選後も「天」アイコンが残るバグが報告されているので要注意!
・有利区間の差枚数がプラス域ならエンディングが近い可能性も考慮!

朝一リセット恩恵

項目 設定変更時 電源OFF→ON時
有利区間 リセット 引き継ぐ
天井 リセット 引き継ぐ
内部状態 通常状態 引き継ぐ
ステージ 調査中 調査中
クエスト
テーブル
初期テーブル
抽選
引き継ぐ
ポイント
モード
初期モード
抽選
引き継ぐ
カムラ
ポイント
0pt表示だが
内部で加算抽選
0pt表示だが
内部で引き継ぐ
リプレイ
回数
初期回数抽選 引き継ぐ
座布団 1枚 1枚

朝イチ設定変更時の恩恵

朝イチリセット時のメリット

朝イチ設定変更時は多数の恩恵があり、狙い目のひとつ。
ただし、各状態の初期値は抽選(ランダム加算)されるため、前日のポイントを把握していないとリセット判別が難しい

主なリセット時の恩恵

  • ポイントモードB以上が確定
  • クエストテーブルが75%以上で天国準備以上
  • 1回目の狩猟ボーナスは50%で金冠が付与

金冠の確認方法

金冠の有無はステータス画面で確認可能
金冠が付いているモンスターを討伐できれば剥ぎ取りチャンスGを獲得

・朝イチリセットはポイントモードB以上&クエスト天国準備以上
・1回目の狩猟ボーナスは50%で金冠が付くのでチャンス!
・金冠モンスター討伐で剥ぎ取りチャンスGを獲得できる!
・ただし、前日のポイント状況が分からないとリセット判別は難しいので注意!

有利区間・ツラヌキ要素

有利区間とエンディング

有利区間内の差枚数が+2100枚に到達すると、エンディングへ移行。
エンディング終了後は「百竜ノ淵源チャレンジ」に突入し、上位AT「気焔万丈」突入のチャンスとなる。

エンディング発生のもう一つの条件

差枚数に関係なく、モンスターを10頭以上討伐した場合もエンディング移行の抽選が行われる。

・有利区間の差枚数+2100枚でエンディングへ移行
・エンディング後は百竜ノ淵源チャレンジに突入し、上位ATのチャンス
モンスター10頭討伐でもエンディング抽選が行われるので要チェック!

10頭以上討伐時のED抽選

討伐数 エンディング発生率
10頭 10%
11頭 20%
12頭 30%
13頭 40%
14頭 50%
15頭以上 100%

設定判別

ボーナス確定画面

ボーナス確定画面の設定示唆

 設定示唆の法則

ボーナス確定画面では、歴代シリーズ同様にキャラクターによる設定示唆が行われている。

各キャラクターの示唆内容
  • 男性キャラ:奇数設定示唆
  • 女性キャラ:偶数設定示唆
  • YOU:高設定示唆
  • 3人画面:設定4以上濃厚

男性キャラ=奇数設定、女性キャラ=偶数設定を示唆する法則はシリーズ共通!
YOUが登場すれば高設定の可能性アップ
3人が揃った画面なら設定4以上確定となるので見逃し厳禁!

ボーナス終了画面

ボーナス終了画面の示唆

PUSHボタンによる示唆

ボーナス終了後にPUSHボタンを押すと、設定やモードを示唆する画面が出現する。
天国移行を示唆するパターンも存在するため、見逃し厳禁。

 示唆演出のポイント

復活時には同じパターンが出現するため、1回のATにつきカウントは1回のみ。
ただし、高設定濃厚パターンは復活時に書き換えられて出現する可能性がある

ボーナス終了時にPUSHボタンを押すと設定&モード示唆が発生!
天国示唆パターンも存在するため要チェック
・復活時は同じ画面が出るが、高設定濃厚パターンは書き換えで出現する可能性あり

エンタトロフィー

トロフィー 示唆内容
設定2以上濃厚
設定3以上濃厚
設定4以上濃厚
紅葉 設定5以上濃厚
設定6濃厚

ボーナス終了画面のエンタトロフィー示唆

エンタトロフィーの役割

ボーナス終了画面の左下にエンタトロフィーが出現すれば特定設定以上が濃厚となる。
設定推測の大きな手がかりとなるため、見逃さないよう注意。

トロフィー出現の法則

エンタトロフィーは1回のATにつき1回のみ出現
一度出現した後、ストックによる復活が発生しても、同じAT中には再び出現しない。

 ホール側の設定に注意

トロフィーの出現率は、ホール側で3時間ごとに任意に変更可能
そのため、設定狙いの際はホールの傾向やクセを把握することが非常に重要。

エンタトロフィー出現で特定設定以上が濃厚となる重要演出!
1回のATで1度しか出現しないので、復活時には再出現しない!
・ホール側で3時間ごとに出現率を変更可能なので、傾向を見極めることが重要!

トロフィーカスタム詳細

出現の時間帯設定

トロフィーの出現率は、以下の時間帯ごとに設定可能。
9時から3時間ごと(9〜12時、12〜15時、15〜18時、18〜21時、21時〜)または終日固定でモードを選択できる。

設定可能なモード
  • ナシ:通常の出現確率
  • モード1:低設定否定(銅トロフィーなど)が出現しやすい
  • モード2:トロフィーがほぼ出現しない
  • モード3:トロフィーの出現率が全体的に上昇
  • モード4:トロフィーの出現率が全体的に上昇し、最上位トロフィーが超高頻度で出現

ホール側のカスタム設定例

設定例1:高設定をアピール

高設定を投入し、午前中はモード1で銅や銀トロフィーを出現させる
夜にモード4へ変更し、ユーザーに紅葉や虹トロフィーを見せて高設定投入をアピール

設定例2:終日高設定を示唆

高設定を投入し、終日固定でモード4を設定。
紅葉や虹トロフィーを高頻度で出現させ、高設定の存在をアピール

設定例3:低設定で粘らせる

設定2(出率98.8%)を投入し、終日固定でモード4を設定。
銅トロフィーを頻繁に出現させ、ユーザーに粘らせる戦略。

・トロフィーの出現率はホール側が3時間ごとor終日固定で自由に設定可能
・モード4を使用すると最上位トロフィーが高頻度で出現するため、高設定アピールに有効!
・逆にモード2ではトロフィーがほぼ出現しないため、設定推測が困難になる可能性も!

ED中のアイルーおみくじ

示唆内容
設定2以上濃厚
設定3以上濃厚
設定4以上濃厚
紅葉 設定5以上濃厚
設定6濃厚

エンディング中のアイルーおみくじ

設定示唆の仕組み

エンディング中にレア役が成立すると、アイルーおみくじが発生
出現するおみくじの色によって設定示唆が行われる。

おみくじの色と示唆内容

詳細な示唆内容は判明次第更新予定だが、高設定ほど特定の色が出やすい可能性が高い

・エンディング中にレア役成立でアイルーおみくじが発生
・おみくじの色によって設定示唆が行われるので要チェック!
・高設定ほど特定の色が出現しやすい可能性あり!

早期討伐ムービー

早期討伐時のムービー発生

ボーナス中にモンスターを早期討伐すると、特別なムービーが流れる。
このムービー中に特定のキャラクターやオブジェクトが出現すると、設定示唆となる可能性がある。

エンタライオン出現=設定6濃厚

ムービー中にエンタライオンが登場すれば設定6濃厚となる。
設定推測の重要なポイントとなるため、ムービー演出は見逃さずにチェック。

7揃い時の特殊ボイス

ボイス 示唆内容
エンタライオンの咆哮 設定6濃厚
ウツシ「うぉぉぉぉ
愛弟子とのスロット
最高〜」
設定5以上濃厚
ヒノエ「うふふこのことは
ミノトに
内緒ですよ」
設定6濃厚

7揃い時の特殊ボイス

ボイス 示唆内容
エンタライオンの咆哮 設定6濃厚
ウツシ「うぉぉぉぉ
愛弟子とのスロット
最高〜」
設定5以上濃厚
ヒノエ「うふふこのことは
ミノトに
内緒ですよ」
設定6濃厚

エンタライオンの咆哮は紫7揃いのテンパイ時に発生する可能性あり。ウツシとヒノエのボイスは7揃い時に各リール停止毎に発生。

ボーナス入賞後のボイスと設定示唆

ボーナス入賞後のボイス法則

ボーナス入賞後は、YOUの「◯◯ボーナス」というボイスがデフォルト
しかし、仲間ハンターのボイスが発生した場合は、そのハンターが参戦する&そのハンターが得意なモンスターが登場する。

設定4以上濃厚となる条件

ボイスと実際の参戦ハンター・登場モンスターの関係が矛盾した場合は、設定4以上が濃厚となる。
設定推測の重要なポイントとなるため、ボーナス入賞時のボイスはしっかり確認すること。

注意点

ボイスの聞き間違いや、以下のボイスと混同しないよう注意

  • ボーナスのテンパイボイス(HIメンバー示唆)
  • ボーナス揃え時の各停止ごとに発生するボイス(紫7+HIメンバー示唆)
・ボーナス入賞後のボイスはYOUの「◯◯ボーナス」がデフォルト
・仲間ハンターのボイスならそのハンターが参戦&得意モンスターが登場
ボイスと実際の参戦・モンスターが矛盾すれば設定4以上濃厚
・テンパイボイスやボーナス揃え時のボイスとは混同しないよう注意

AT直撃当選率

設定 弱レア役 強レア役
設定1 0.03% 1.6%
設定2 0.05% 3.1%
設定3 0.08% 3.9%
設定4 0.10% 4.7%
設定5 0.15% 5.5%
設定6 0.20% 6.3%

AT直撃当選のポイント

通常時のAT直撃当選率には大きな設定差がある。AT直撃時はクエストを経由せず紫7が濃厚!
抽選は非前兆中のレア役成立時に行われる。なお、クエスト選択→極秘任務は直撃ではないので注意。

リプレイ規定回数振り分け

設定 40回 80回 120回 160回 200回
設定1 12.5% 12.5% 25.0% 25.0% 25.0%
設定2 13.3% 13.3% 24.2% 24.6% 24.6%
設定3 15.6% 15.6% 21.9% 23.4% 23.4%
設定4 19.5% 19.5% 20.3% 20.3% 20.3%
設定5 21.9% 21.9% 19.5% 18.4% 18.4%
設定6 22.7% 22.7% 18.8% 18.0% 18.0%

アイルーだるま落とし 突入条件

リプレイ規定回数は高設定ほど少なくなりやすい。40回・80回の合算選択率は、設定1で25% → 設定6では45.4%にアップ!
リプレイ回数が短縮されるほどチャンスが増える。

3枚ベルの高確移行率

設定 移行率
設定1 6.3%
設定2 6.6%
設定3 7.0%
設定4 7.8%
設定5 8.6%
設定6 9.4%

3枚ベルからの高確移行

通常時の3枚ベルによる高確移行率は、高設定ほど優遇されている。レア役を引いていない状態で寒冷群島へ移行すれば、3枚ベルでの高確移行の可能性あり。ただし、確実に見極めるのは難しいため、参考程度に。

弱レア役のライズゾーン当選率

設定 通常 高確 超高確
設定1 25.0% 55.1% 100%
設定2 25.4% 55.5%
設定3 28.1% 56.3%
設定4 30.5% 57.4%
設定5 34.4% 59.4%
設定6 35.2% 60.2%

弱レア役(弱チェリー、スイカ、弱チャンス目)からのライズゾーン当選率に設定差が存在する。

ライズゾーン実質突入率

設定 突入率
設定1 1/75.6
設定2 1/75.2
設定3 1/72.9
設定4 1/71.8
設定5 1/68.9
設定6 1/68.2

重要な示唆演出

風車のカムラポイント示唆

 

回る個数 示唆内容
1個 発生から
300pt以内にクエスト濃厚
2個 発生から
200pt以内にクエスト濃厚
3個 発生から
100pt以内にクエスト濃厚

風車回転による示唆

通常時、液晶右下の風車が回転すると、クエスト当選までのカムラポイント規定数を示唆!ポイントが貯まるほど、クエスト当選が近づくサインかも?
回転のタイミングをしっかりチェック!

ステージチェンジ

ステチェン 示唆内容
キャラ無し
デフォルト
ヨツミワドウ
テーブルB以上
ヤツカダキ
天国準備以上
ヒノエ&ミノト
天国濃厚
マガイマガド
マガイマガド
モード濃厚

ステージチェンジの際に右側にキャラがいれば「クエストテーブル」の示唆となる。

クエストのフィールド

テーブル 特徴
A
天国準備
2・4・6回目のクエストで
寒冷群島を選択しやすい
B 3・5回目のクエストで
寒冷群島を選択しやすい
クエスト数 特徴
1回目 テーブルA<B<天国準備の順で
寒冷群島を選択しやすい
不問 溶岩洞は天国準備期待度アップ

クエストで選択されるフィールドで「クエストテーブル」を推測可能。

クエストフィールド選択率

フェイク前兆時
クエストテーブルA
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 89.7% 9.7% 90.0%
寒冷群島 10.0% 90.0% 9.7%
溶岩洞 0.3% 0.3% 0.3%
クエストテーブルB
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 79.7% 90.0% 9.7%
寒冷群島 20.0% 9.7% 90.0%
溶岩洞 0.3% 0.3% 0.3%
クエストテーブル天国準備
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 67.1% 7.1% 90.0%
寒冷群島 30.0% 90.0% 7.1%
溶岩洞 2.9% 2.9% 2.9%
フェイク前兆時の特徴

フェイク前兆時のステージ選択には法則がある。モードA・天国準備は偶数回の9割で寒冷群島を選択。
モードBは奇数回の9割で寒冷群島を選択。寒冷群島移行のパターンでモード推測が可能かも?

本前兆時
クエストテーブルA
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 58.9% 25.5% 66.7%
寒冷群島 33.3% 66.7% 25.5%
溶岩洞 7.8% 7.8% 7.8%
クエストテーブルB
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 58.9% 66.7% 25.5%
寒冷群島 33.3% 25.5% 66.7%
溶岩洞 7.8% 7.8% 7.8%
クエストテーブル天国準備
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 58.9% 25.5% 66.7%
寒冷群島 33.3% 66.7% 25.5%
溶岩洞 7.8% 7.8% 7.8%
クエストテーブル天国
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 58.9%
寒冷群島 33.3%
溶岩洞 7.8%
本前兆時のステージ選択特徴

本前兆中は溶岩洞が選ばれやすくなる。また、テーブルごとの大社跡と寒冷群島の振り分け差が小さくなるのが特徴。
寒冷群島が選ばれやすいゾーンで大社跡に移行すると本前兆の期待度アップ!

紫エフェクト

紫エフェクトの示唆

通常時に紫のエフェクトが出現すると、マガイマガドモード滞在の可能性あり!出現頻度が高いほど、マガイマガドモードに期待!?
見逃さないようにチェックしよう!

クエスト失敗時のPUSH

ランプ 期待度
モードB以上濃厚
モードD濃厚
PUSHボタンによる示唆

クエスト失敗時、狩猟パート最終ゲームでPUSHボタンを押すと示唆が発生!リールサイドのランプがフラッシュすると、次回「カムラポイントモード」を示唆。
点灯パターンによってはチャンスアップの可能性も!?

ランプの色振り分け

復活ナシ時
ランプ A B C D
63.3% 50.0% 45.0% 26.7%
20.0% 20.0% 20.0% 20.0%
16.7% 20.0% 25.0% 33.3%
10.0% 10.0% 10.0%
10.0%
復活時
ランプ A B C D
61.7% 50.0% 47.5% 33.3%
10.0% 10.0% 10.0% 10.0%
8.3% 10.0% 12.5% 16.7%
10.0% 10.0% 10.0%
10.0%
20.0% 20.0% 20.0% 20.0%

アイルーだるま落とし失敗時のPUSH

規定回数
全回数の可能性あり
120回以内濃厚
40回濃厚
PUSHボタンによるリプレイ回数示唆

アイルーだるま落とし失敗後、PUSHボタンを押すと次回のリプレイ規定回数を示唆!示唆内容によっては早めの突入に期待!?
忘れずにPUSHボタンを押して、次回の展開をチェックしよう!

ランプの色振り分け

リプレイ規定回数
200回 160回 120回 80回 40回
47% 47% 30% 30% 25%
33% 33% 30% 30% 25%
20% 20% 20% 20% 20%
20% 20% 20%
10%

解析

小役確率

小役 確率
(全設定共通)
リプレイ 1/7.3
3枚ベル 1/8.1
ハズレ目3枚役 1/6.5
弱チャンス目 1/99.9
スイカ 1/105.3
弱チェリー 1/114.9
強チェリー 1/532.8
強チャンス目 1/585.1
レア役の分類と出現率

弱レア役:弱チェリー・スイカ・弱チャンス目
強レア役:強チェリー・強チャンス目
レア役全体の合算出現率は1/31.4
レア役の引き次第で展開が大きく変化!

通常時の抽選

契機 当選先
規定ポイント 前兆「クエスト」
レア役 AT直撃
ポイント特化ゾーン
リプレイ
規定回数
CZ「アイルーだるま落とし」
通常時のAT当選ルート

通常時は規定ポイント到達でクエストに突入し、狩猟成功でAT当選!レア役成立時はポイント特化ゾーンの「ライズゾーン」突入抽選も行われる。
さらに、レア役からのAT直撃の可能性もアリ!また、リプレイの規定回数到達でCZ「アイルーだるま落とし」に突入。
どのルートからATを狙うか、状況を見極めよう!

レア役抽選の優先順位

レア役成立時は以下の優先順で抽選が行われる。

AT直撃抽選
② 非当選なら ライズゾーン突入抽選
③ さらに非当選なら 内部状態昇格抽選

上位の抽選に当選しなかった場合、次の抽選が行われる仕組み。
レア役の引きによって、大きく展開が変わるポイントとなる!

カムラポイント

規定カムラポイント
最大600pt
カムラポイントとクエスト突入

カムラポイントは小役入賞時に獲得!最大600pt貯まるとクエスト突入!
100ptごとにチャンスあり!
ポイントが貯まるタイミングを見極めて、クエスト突入を狙おう!

カムラポイント獲得抽選

成立役 獲得ポイント
ベル 5pt
弱レア役 10pt
強レア役 20pt

風車のカムラポイント示唆

 

回る個数 示唆内容
1個 300pt以内にクエスト濃厚
2個 200pt以内にクエスト濃厚
3個 100pt以内にクエスト濃厚
風車回転によるカムラポイント示唆

通常時、液晶右下の風車が回るとクエスト当選までの規定カムラポイントを示唆!
風車の回転はポイントが貯まりやすいサインかも?
クエスト突入のタイミングを予測するヒントになるので見逃さないように!

カウンタの炎エフェクト

エフェクト 本前兆期待度
下のみ燃える 63.3%
全体が燃える 92.9%
カムラポイントカウンタの炎エフェクト

カムラポイントのカウンタに炎のエフェクトが発生すると…クエスト移行が確定!
さらに本前兆期待度もアップ!発生時はアツい展開に期待しよう!

カムラポイントモード

カムラポイント内部モード

規定カムラポイントを管理する内部モードはA~Dの4種類
モード移行抽選が行われるのは「設定変更時」「クエスト終了時」「AT終了時」の3つのタイミング。
最上位のモードDに移行すれば、その後は転落なし!
モードを意識した立ち回りがカギとなる。

クエスト移行後のポイント確認とモード示唆

クエスト移行後にメニュー画面の遊技データを確認すると、規定カムラポイントをチェック可能!
また、クエスト失敗時のPUSHボタンの色で内部モードを示唆しているため、必ずチェック!
細かい情報を見逃さずに、次回の展開を予測しよう!

内部状態・ステージ

ステージ 特徴
カムラの里 デフォルト
大社跡
寒冷群島 高確示唆
溶岩洞 移行時は超高確濃厚
(10G保証)
カムラの里(夜) 百竜夜行のチャンス
内部状態とライズゾーンの関係

内部状態は「通常・高確・超高確」の3種類。滞在状態によってライズゾーン当選率が変化。
また、滞在ステージによって高確期待度が異なる。ライズゾーンに当選すると、通常状態へ移行。

溶岩洞に移行すると超高確が10G以上保障
・特殊ステージ「カムラの里(夜)」は激アツ!
→ 討伐成功で大連続ボーナス確定&CZ「百竜夜行」に期待!?

カムラの里(夜)の詳細期待度

内容 期待度
百竜夜行期待度 54.6%
クエスト移行時の
本前兆期待度
90.9%
カムラの里(夜)の期待度

カムラの里(夜)へ移行すると、約2回に1回の割合で「百竜夜行」に期待!
百竜夜行に突入すれば、大チャンス!
さらに、ボーナス終了後1G目にカムラの里(夜)へ移行した場合、
レア役成立=引き戻しの示唆となる可能性アリ!
移行タイミングやレア役をしっかりチェックしよう!

内部状態移行抽選

3枚ベルの高確移行率
設定 移行率
設定1 6.3%
設定2 6.6%
設定3 7.0%
設定4 7.8%
設定5 8.6%
設定6 9.4%
3枚ベルによる高確移行

通常時の3枚ベルによる高確移行率は高設定ほど優遇
しかし、3枚ベルから高確→超高確への移行抽選はなし
高確移行時は、状態を活かしてチャンスを掴もう!

昇格抽選
成立役 昇格率(1段階)
通常中 高確中
弱チェリー・スイカ 62.5% 62.5%

弱チェリー、スイカは62.5%で状態が1段階アップ。

ハズレ時の転落抽選
内部状態 転落率(1段階)
高確中 12.5%
超高確中 6.3%

内部状態昇格時の保証G数は20Gとなっており、保証G数を消化するとハズレ時に1段階転落抽選が行われる。

ライズゾーン突入率

内部状態 弱レア役
(設定1)
強レア役
通常 25.0% 100%
高確 55.1%
超高確 100%
レア役とライズゾーン突入抽選

レア役成立時はライズゾーン突入抽選を実施。特に強レア役ならライズゾーン突入濃厚
さらに超高確中に強レア役を引けば、2個ストックの大チャンス!
高確状態を活かして、ライズゾーンを狙おう!

設定別のライズゾーン当選率

弱レア役
設定 通常 高確 超高確
設定1 25.0% 55.1% 100%
設定2 25.4% 55.5%
設定3 28.1% 56.3%
設定4 30.5% 57.4%
設定5 34.4% 59.4%
設定6 35.2% 60.2%

弱レア役(弱チェリー、スイカ、弱チャンス目)からのライズゾーン当選率に設定差が存在。

ライズゾーン実質突入率

設定 突入率
設定1 1/75.6
設定2 1/75.2
設定3 1/72.9
設定4 1/71.8
設定5 1/68.9
設定6 1/68.2

ライズゾーン

役割 カムラポイント
獲得特化ゾーン
突入契機 スイカ・チェリーの一部
継続G数 1セット5G
平均獲得pt
ライズゾーンの仕組みと完全勝利

ライズゾーンはカムラポイントを大量獲得できる特化ゾーン!
各セットの4G目まではポイント獲得+継続率アップが発生。
5G目は継続率に応じてセット継続抽選を実施。

20セット継続で完全勝利=紫7ボーナス確定
・獲得したカムラポイントはAT終了後も持ち越し可能(※有利区間リセット時を除く)。
継続させるほど恩恵が大きくなるので、チャンスを活かそう!

カムラポイント獲得抽選

ポイント獲得期待度
成立役 ポイント獲得期待度
ハズレ
リプレイ
ベル
弱レア役
強レア役

ライズゾーンのポイント獲得と継続率加算

成立役に応じてポイント獲得抽選を実施。
1Gあたり5~300ptを獲得し、同じ数だけ継続率も加算!
さらに、5の倍数セットでは必ず倍アイコンを獲得!
倍アイコン獲得で継続率が一気にアップするチャンス!

獲得ポイントの振り分け(1〜4G目)
pt ハズレ リプレイ ベル 弱レア役 強レア役
5pt 100%
10pt 80.1% 50.0%
20pt 46.1%
30pt 19.1% 3.1%
50pt 0.4% 0.4% 75.0%
100pt 0.4% 0.4% 23.0% 50.0%
200pt 1.6% 43.8%
300pt 0.4% 6.3%
5G目(継続ジャッジ)
加算値 ハズレ ハズレ以外
20% 100%
30% 100%
ライズゾーン5G目の継続率加算

5G目は継続すれば20% or 30%の継続率を加算し、次セットへ突入!
レア役成立時は倍アイコンを獲得できるチャンス!
継続を重ねて、さらなる上乗せを狙おう!

倍アイコン獲得抽選

5の倍数セット以外
アイコン その他 弱レア役 強レア役
ナシ 100%
2倍 100%
3倍 100%
5の倍数セット
アイコン その他 弱レア役 強レア役
ナシ
2倍 100%
3倍 100%
4倍 100%
5の倍数セットの恩恵

5の倍数セット到達時は、必ず倍アイコンを獲得!
次セットの獲得ポイントがすべて◯倍にアップ!
継続させるほど大量ポイント獲得のチャンス!

継続率抽選

初回は継続率50%を保持。獲得したカムラポイントと同じパーセンテージを継続率に上乗せ。セット継続時の値は100%未満の場合は全てが減算され、100%を超過していた場合はセット継続時に100%を減算した残りが引き継がれる。

裏ボタン演出と継続示唆

継続ジャッジ時、レバーONから第1停止までの間にPUSHボタンを押すと隠し演出が発生!
継続時の一部でランプが点灯
ランプ → 基本パターン
ランプ → 継続確定+レア役成立濃厚!
継続演出を楽しみつつ、裏ボタンでさらにアツい展開をチェックしよう!

クエストテーブル

クエストテーブルとAT期待度

クエストテーブルによって規定カムラポイント到達時のAT本前兆期待度が変化!
テーブルは全4種類存在し、それぞれチャンスとなるクエスト回数やクエストスルー天井が異なる。

・テーブルは設定変更時・AT終了時に決定。
天国テーブルに移行するまで転落ナシ!
・天国滞在中にアイルーだるま落とし直撃でATに当選した場合、次回も天国テーブル濃厚!(※有利区間リセット時を除く)

テーブルを意識して、AT突入のチャンスを見極めよう!

ステージチェンジのクエストテーブル示唆

ステージチェンジ時の示唆内容
ステチェン 示唆内容
キャラ無し
デフォルト
ヨツミワドウ
テーブルB以上
ヤツカダキ
天国準備以上
ヒノエ&ミノト
天国濃厚
マガイマガド
マガイマガドモード濃厚

また、ステージチェンジ時に画面右側にキャラが出現すれば、クエストテーブル示唆の可能性あり!

クエストのフィールドの示唆

クエストテーブル毎の特徴
テーブル 特徴
A
天国準備
2・4・6回目のクエストで
寒冷群島を選択しやすい
B 3・5回目のクエストで
寒冷群島を選択しやすい
フィールドの特徴
クエスト数 特徴
1回目 テーブルA<B<天国準備の順で
寒冷群島を選択しやすい
不問 溶岩洞は天国準備期待度アップ
クエストフィールド選択率(フェイク前兆時)
クエストテーブルA
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 89.7% 9.7% 90.0%
寒冷群島 10.0% 90.0% 9.7%
溶岩洞 0.3% 0.3% 0.3%
クエストテーブルB
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 79.7% 90.0% 9.7%
寒冷群島 20.0% 9.7% 90.0%
溶岩洞 0.3% 0.3% 0.3%
クエストテーブル天国準備
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 67.1% 7.1% 90.0%
寒冷群島 30.0% 90.0% 7.1%
溶岩洞 2.9% 2.9% 2.9%
クエストフィールド選択率(本前兆時)
クエストテーブルA
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 58.9% 25.5% 66.7%
寒冷群島 33.3% 66.7% 25.5%
溶岩洞 7.8% 7.8% 7.8%
クエストテーブルB
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 58.9% 66.7% 25.5%
寒冷群島 33.3% 25.5% 66.7%
溶岩洞 7.8% 7.8% 7.8%
クエストテーブル天国準備
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 58.9% 25.5% 66.7%
寒冷群島 33.3% 66.7% 25.5%
溶岩洞 7.8% 7.8% 7.8%
クエストテーブル天国
フィールド 1回目 2/4/6回目 3/5回目
大社跡 58.9%
寒冷群島 33.3%
溶岩洞 7.8%

クエスト

役割 AT前兆
突入契機 規定カムラpt到達
継続G数 探索パート:不定
狩猟パート:4G+α
狩猟成功率 約36%
AT前兆ステージとクエスト期待度

規定カムラポイント到達でAT前兆ステージに突入。
クエストの内容によってAT期待度が変化する。

探索パートでは、遭遇するモンスターやチャンスアップ演出に注目!
・モンスターに遭遇すると狩猟パートへ発展!
・討伐に成功すればボーナス確定

探索中の演出やモンスターの種類から、AT当選の期待度を見極めよう!

 

フィールドの期待度や特徴

フィールド 期待度
大社跡 28.2%
寒冷群島 38.9%
溶岩洞 84.8%
TOTAL 36.0%
フィールド選択とクエストテーブル示唆

クエスト開始時に選ばれるフィールドには、クエストテーブルの示唆が含まれていることも!
フィールドごとの法則を把握すれば、AT当選のチャンスをより正確に予測可能。
どのフィールドが選ばれるか、しっかりチェックして立ち回りの参考にしよう!

モンスター×フィールドの期待度
弱体化ナシ
モンスター 大社跡 寒冷群島 溶岩洞
アオアシラ 12.2%
アケノシルム 12.5% 13.5%
ナルガクルガ 38.3%
イソネミクニ 38.5% 75.2%
ヨツミワドウ 87.5% 86.7% 95.8%
バゼルギウス 100% 100% 100%
弱体化アリ
モンスター 大社跡 寒冷群島 溶岩洞
アオアシラ 100%
アケノシルム 61.5% 64.8%
ナルガクルガ 71.9%
イソネミクニ 74.5%
ヨツミワドウ 100% 100% 100%

 

書き換え・ストック抽選

狩猟パート(ラスト4G)
レア役 書き換え当選率
弱レア役 9.8%
強レア役 100%
フェイク前兆時の書き換え抽選

基本的に、クエスト突入時点で当否は決定済み。
ただし、フェイク前兆の場合は特例あり!
狩猟パート(タイトル含め4G)中にレア役を引くと、AT当選への書き換え抽選が行われる!
レア役を活かして、チャンスを掴もう!

本前兆中
レア役 ストック当選率
弱レア役 0.4%
強レア役 25.0%
本前兆中のボーナスストック抽選

本前兆中は、レア役成立ボーナスストック抽選を実施!
レア役を引くほど、ストック獲得のチャンスが広がる。
本前兆中のレア役成立時は、展開に期待しよう!

クエスト中の演出

赤文字出現で期待度90%オーバー!?

食事演出
パターン 期待度
ちゃんすの秘伝術 66.3%
お団子狩猟日和(★2以上へ発展) 79.8%
お団子狩猟上手(★3以上へ発展) 86.7%
アツアツの秘伝術 93.5%
お団子狩猟大得意(★4以上へ発展) 97.1%

 

クエスト突入時に食事演出が発生すると期待度アップ!

縄張り争い

モンスター撤退・弱体化と狩猟パートの期待度

バトル中、モンスターが撤退 or 弱体化することがある。
撤退したモンスターは、以降の狩猟パートでは選択されない
弱体化したモンスターとのバトルに発展すれば、討伐期待度アップ
どのモンスターが残るかで、勝利の可能性が大きく変わる!

成立役と縄張り争い

リプレイ・ベル成立時は、必ず縄張り争いが発生!
左リールに2連7を狙い、
左下段に赤7停止=リプレイ1確目が出現すれば、縄張り争い確定!
リール制御を活かして、楽しみながらアツい瞬間を迎えよう!

環境生物
パターン 期待度
1匹発見 67.4%
2匹発見 100%
ヤサカラスとBGM変化の示唆

ヤサカラスを発見したクエストに成功すれば、赤7ボーナス以上確定!
さらに、クエスト開始時のBGMに注目!
「モンスターハンター月下雷鳴」のクエストBGMに変化すると、本前兆濃厚
特殊演出が発生すれば、大チャンスの予感!

猛き炎ゾーン

突入すれば本前兆+ボーナスストック濃厚。

最終ゲームのPUSHボタン演出

クエスト最終ゲームのレバーONから第1停止までの間に、PUSHボタンを押すと…?

成功時の50%で告知が発生!PUSH演出が出れば、その時点で大チャンス!
最後のひと押しで、運命が決まるかも…!?

クエスト失敗時のPUSH

ランプ 期待度
モードB以上濃厚
モードD濃厚
クエスト失敗時のPUSHボタン演出

狩猟パート最終ゲームでPUSHボタンを押すと…?
リールサイドのランプがフラッシュし、次回の「カムラポイントモード」を示唆!ランプの光り方によって、チャンスの度合いが変化するかも…?
次回の展開を予測するヒントとして、PUSHボタンを押してチェックしよう!

座布団・アイルーCZ突入抽選

リプレイ規定回数とCZ突入

通常時はリプレイの規定回数に到達すると、CZ「アイルーだるま落とし」に突入!
リプレイ40回で1周期となり、ジャッジ演出が発生。各セットの残り10回ではカウントダウンが発生し、チャンスが近づく演出が見られる。
最大で200回(5周期目)が天井となり、CZ突入が確定!

・リプレイ回数は「アイルーだるま落とし当選」または「有利区間リセット」まで引き継がれる。
・周期ごとの演出を確認しながら、CZ突入を狙おう!

前兆の法則

アイルーのセリフ
セリフ 期待度
怪しいニャ〜 19.2%
チャンスニャ! 56.6%
大チャンニャ! 99.6%
だるまの色変化とCZ突入示唆

通常時、だるまの色が赤に変化するとチャンス!
その周期の規定リプレイ回数到達で、CZ「アイルーだるま落とし」突入濃厚!
だるまの色をしっかりチェックして、CZ突入のタイミングを見極めよう!

CZ「アイルーだるま落とし」

役割 STタイプのCZ
突入契機 リプレイ規定回数成立
継続G数 5GのSTタイプ
成功率 約48%
アイルーだるま落としの仕組み

CZ「アイルーだるま落とし」は、リプレイの規定回数到達で突入!小役成立でだるまが落下し、STゲーム数がリセット。
全5個のだるまを落とせばCZ成功

・1セット目で1個もだるまを落とせなかった場合は、1度だけゲーム数がリセットされる。

小役を引いて、ST継続させながら全てのだるまを落とそう!

リプレイ規定回数振り分け

設定 40回 80回 120回 160回 200回
設定1 12.5% 12.5% 25.0% 25.0% 25.0%
設定2 13.3% 13.3% 24.2% 24.6% 24.6%
設定3 15.6% 15.6% 21.9% 23.4% 23.4%
設定4 19.5% 19.5% 20.3% 20.3% 20.3%
設定5 21.9% 21.9% 19.5% 18.4% 18.4%
設定6 22.7% 22.7% 18.8% 18.0% 18.0%
アイルーだるま落とし突入までの規定回数

CZ「アイルーだるま落とし」突入までのリプレイ規定回数は、高設定ほど少ない回数が選択されやすい
低設定ほど深い回数が選ばれやすいため、設定推測のポイントの一つとなる。早い段階でCZに突入する台は、高設定の可能性がアップ!?

だるま落下抽選

成立役 個数
リプレイ・ベル 1個
弱レア役 2個
強レア役 5個

強レア役は成功濃厚!

報酬チャレンジ

成立役 報酬
ハズレ BONUS
リプレイ・ベル BONUS×2
弱レア役 BONUS×3
強レア役 大連続BONUS
アイルーだるま落とし成功後の報酬抽選

CZ「アイルーだるま落とし」成功後は、成立役に応じて報酬抽選を実施!
小役成立で複数ストック獲得のチャンス!
強レア役を引けば、大連続BONUS濃厚!?

・アイルーのカットイン発生複数ストック濃厚

報酬獲得のチャンスを活かして、大量ストックを目指そう!

 

アイルーだるま落とし中の裏ボタン演出

CZ「アイルーだるま落とし」中は、レバーONから第1停止前PUSHボタンを押すと…?
ランプが光れば小役以上確定!さらにランプが赤なら、レア役以上濃厚
隠された演出を活用して、ドキドキ感を楽しもう!

失敗時のランプ

ランプの色と規定回数
規定回数
全回数の可能性あり
120回以内濃厚
40回濃厚
アイルーだるま落とし失敗時のPUSHボタン演出

CZ「アイルーだるま落とし」失敗後、PUSHボタンを押すと…?次回のリプレイ規定回数の示唆が発生!
演出の内容によっては、早い突入のチャンスも!?忘れずにPUSHボタンを押して、次回の展開をチェックしよう!

プレイ規定回数別のランプ振り分け
200回 160回 120回 80回 40回
47% 47% 30% 30% 25%
33% 33% 30% 30% 25%
20% 20% 20% 20% 20%
20% 20% 20%
10%

CZ「百竜夜行」

役割 上位CZ
突入契機 規定カムラpt到達の一部
継続G数 12G
成功率 約70%
激アツCZと成功抽選の仕組み

成功で大連続ボーナスに当選する、超チャンスのCZ!突入時点で50%で成功抽選を実施。
抽選に漏れた場合でも、消化中のリプレイ・レア役成功書き換え抽選
レア役を引けば、逆転のチャンスも…!?最後まで気を抜かず、成功を掴み取ろう!

勝利書き換え抽選

成立役 当選率
リプレイ 20%
弱レア役 50%
強レア役 100%

リプレイでも書き換え当選率は20%と現実的な数値。

消化中の流れ

導入パート「1~3G」
突入時の成功抽選 50%

突入時に勝利抽選アリ。

襲来パート「4~9G」

第一波襲来 4、5G
第二波襲来 6、7G
第三波襲来 8、9G
モンスター討伐と砦レベル上昇

モンスターに攻撃して砦レベルを上昇させていくバトル型ゲーム!戦いは第一波~第三波まで展開。
各フェーズで攻撃を加え、砦レベルを上げることで勝利へ近づく。
強力な攻撃を繰り出して、最終戦まで突き進もう!

武器の種類

攻撃時は武器の種類で期待度変化。

ジャッジパート「10~12G」

襲来パートと砦レベルの関係

襲来パートでは、これまでの戦いで獲得した砦レベルを参照して当落ジャッジが行われる。
砦レベルが高いほど、勝利のチャンスがアップ!
最後のジャッジに向けて、できるだけ砦レベルを上げておこう!

百竜夜行の演出期待度

砦レベル

最終レベル 期待度 参戦キャラ
4 100% イオリ
5 19.3% ヨモギ
6 34.8%
7 50.4% ウツシ
8 76.6%
9 92.8% ヒノエ・ミノト
10 100% フゲン
リプレイ・レア役時のカットイン
期待度
66.3%
95.3%
100%

カットイン紫は書き換え濃厚か!?

マガイマガドモード

突入契機 AT単発終了時の一部
(単発が続くほどチャンス)
恩恵 フェイク前兆を50%で
本前兆に書き換え
初当り1回目が紫7
転落抽選 本前兆書き換え時の59.4%
マガイマガドモードの突入条件と恩恵

AT単発が続いた際の一部で突入する特別モード!
前兆当選時にフェイク前兆だった場合、50%で本前兆に書き換え
さらに、初当たり時のボーナス紫7に昇格!

・転落抽選はフェイク前兆を書き換えた際の59.4%
自力での当選時は転落なし!

このモードを活かして、大きなチャンスを掴もう!

マガイマガドモード移行率

単発回数 移行率
初回
2連 0.4%
3連 12.5%
4連 25.0%
5連以降 50.0%
AT単発回数とマガイマガドモード移行率

AT単発が続くほど、マガイマガドモードへの移行率がアップ!
5連続単発以降は、移行率が50%に!
ATが伸び悩むほど、マガイマガドモード突入のチャンスが増加!
単発が続いた際は、次回の展開に期待しよう!

マガイマガドモード示唆演出

エフェクト

紫エフェクトとマガイマガドモード示唆

紫エフェクトが発生すれば、マガイマガドモード滞在期待度70.5%
エフェクトの発生回数が多いほど、滞在期待度がアップ!さらに、顔が出現すれば、マガイマガドモード滞在濃厚

・エフェクト演出は基本的にハズレで発生。
リプレイやベル成立時に発生すれば、マガイマガドモード滞在濃厚

演出発生時は、成立役とエフェクトの強さに注目しよう!

ステージチェンジ

ステージチェンジとマガイマガドモード示唆

ステージチェンジ時に、画面の右側にマガイマガドが出現すればチャンス!
マガイマガドモード滞在を示唆!見逃さないようにステージチェンジの際は右側に注目しよう!

ミッション系演出

ミッション 期待度
こんがり肉を… 32.4%
先人の手記を… 45.9%
盗まれたアイテムを… 76.6%
操竜大技を決めろ 100%
ミッション系演出と成功時の恩恵

ミッション系演出は、成功すればライズゾーンへ突入!まれにボーナスが直接告知されることも!

操竜ミッションは成功濃厚!
・さらに、ボーナス当選の期待度も約40%とチャンス!

成功パターンによってはボーナス直撃の可能性も!?

ミッションのチャンスアップ

タイトル 期待度
デフォルト
100%
紅葉柄 ボーナス濃厚
ミッション系演出のチャンスアップ

ミッション系演出中はチャンスアップ演出に注目!

タイトルがチャンスアップすれば、成功濃厚!
・演出中のチャンスアップ発生で成功期待度は90%

チャンスアップが絡めば、大当たりの期待大!

AT解析

集会所

役割 ボーナス準備状態
純増
集会所ステージの特徴とボーナス突入

集会所は、ボーナスの準備状態。

滞在中は全役で仲間の参戦抽選を実施!

全員参戦すれば、レア役でボーナスのストック抽選
7 or BAR揃いでボーナスへ移行!

注意

・ボーナス図柄の目押しミスに注意!
・目押しに失敗すると、ATが始まらないのでしっかり狙おう!

仲間参戦抽選

成立役 当選率
1人参戦 全員参戦
レア役以外 9.4%
弱レア役 100%
強レア役 100%

 

全員参戦後のボーナスストック抽選

成立役 当選率
弱レア役 25.0%
強レア役 100%
ボーナス入賞後のボイスと設定示唆

ボーナス入賞時に流れるボイスは、設定推測のヒントに!

・デフォルトはYOUの「◯◯ボーナス」
仲間ハンターのボイスなら、そのハンターが参戦確定
・さらに、そのハンターの得意モンスターが登場。

設定示唆

・もしボイスと登場モンスターが矛盾すれば…?
設定4以上濃厚

ボーナス入賞後のボイスに注目して、設定推測のヒントを見逃すな!

演出法則

セリフ
パターン 法則
青セリフ 参戦濃厚
「仲間が来てくれると心強いな」 HIメンバー濃厚
「今回はやれる気がするぜ」
「どのモンスターが相手でも討伐してみせる!」 ヌシ・リオレイアor
ヌシ・ジンオウガor
金冠モンスター
「このクエストにいくか」
参戦キャラ・ボーナスストック示唆の法則
演出 示唆内容
気づき演出(リール始動時) 参戦濃厚
ナビボイスがYOU以外 そのキャラが参戦
4人いる状態で気づき演出発生 誰もいなければボーナスストック濃厚

これらの法則を活かして、参戦キャラやボーナスストックのチャンスを見逃さないようにしよう!

昇格チャレンジ

発生条件 図柄揃いの一部
成功期待度
ボーナス昇格チャレンジと昇格ルート

ボーナス入賞時昇格チャレンジが発生すると、ボタン連打でボーナスが昇格!
昇格ルートは以下の通り。

元のボーナス 昇格後
BAR 赤7
赤7 マガイマガド or 奇しき赫耀(かくよう)のバルファルク
マガイマガド or 奇しき赫耀のバルファルク ヌシ・ジンオウガ
ヌシ・ジンオウガ 大連続BONUS

ボタン連打で最上位の大連続BONUSを目指そう!

演出法則

フラッシュ
フラッシュ 法則
マガイマガド以上
大連続ボーナス

ボーナス狙え演出時のサイドランプフラッシュとボタン連打

ボーナス狙え演出時

サイドランプがフラッシュすれば、昇格チャレンジ発生確定!
・その時点でマガイマガド以上が濃厚

ボタン連打の法則
ボタン連打回数 示唆内容
9回目で終了 昇格 or 終了(基本パターン)
9回を超える 昇格濃厚!
連打でヌシ・リオレイアを通過 ヌシ・ジンオウガ or 大連続ボーナス確定!

ボタン連打の挙動に注目しながら、最上位ボーナスを目指そう!

ボーナス

項目 図柄
BAR 赤7 紫7
継続G数 25G+α 40G or
50G+α
60G or
100G+α
純増 約2.7枚 約2.7枚 約4.0枚
ボーナス入賞図柄とモンスター討伐バトル

ボーナスの入賞図柄によって、純増や継続G数が変化!
消化中はモンスターとのバトルが展開。

・平均勝利期待度は約52%
・勝利すれば「剝ぎ取りチャンス」へ移行し、特別な恩恵を獲得!
・敗北すると、基本的に通常時へ移行

モンスターとのバトルに勝ち続けて、大きな報酬を狙おう!

ボーナスの割合

ボーナス 比率
赤7 or 紫7 61%
BAR 39%

ボーナス比率。

ボーナス中の演出法則

ボーナス入賞ボイス

設定示唆ボイス
ボイス 示唆内容
エンタライオンの咆哮 設定6濃厚
ウツシ「うぉぉぉぉ
愛弟子とのスロット
最高〜」
設定5以上濃厚
ヒノエ「うふふこのことは
ミノトに
内緒ですよ」
設定6濃厚
紫7揃い時の演出と確定パターン
演出 示唆内容
エンタライオンの咆哮 紫7揃いテンパイ時に発生する可能性あり
ウツシ or ヒノエのボイス 7揃い時に各リール停止ごとに発生(紫7揃い濃厚)

エンタライオンの咆哮や特定ボイスが発生すれば、紫7揃いに期待!

紫7揃い濃厚パターンと示唆演出
演出 示唆内容
紫背景の「狙え」カットイン 紫7揃い濃厚
YOUの「キタキタキター!」 紫7揃い濃厚
第1停止でマガイマガドの咆哮 紫7揃い濃厚
第1停止でヌシ・ジンオウガの咆哮 ヌシ・ジンオウガ濃厚
第1~第3停止のたびにキャラ特殊ボイス発生 HIメンバー濃厚

これらの演出が発生すれば、紫7揃いの期待大!

HIメンバー濃厚ボイス
ハンター ボイス
ミランダ 楽しくなってきたわ
アッシュ やってやるわ
Mimi★chan びびっときました
隊長 気を引き締めろ
ワドウ丸 あとはお前次第だ
ルーク みなぎってきたぜ
Lara 準備はいい?
つばき 参りましょう
HARUTO こっからこっから〜

ボーナス中の楽曲変化

楽曲 示唆内容
Get My World
-カムラノ装-
ストックあり
Rising High ストック2個以上
カムラ祓え歌:
サマーver.
ストック1個以上+
次回クエスト
テーブル天国

ボーナス中のBGMが歌付き楽曲に変化すればボーナスのストックあり。

楽曲冒頭の歌詞
楽曲 歌いだし
Get My World
-カムラノ装-
I got feeling〜
Rising High 巻き起こすんだ焔~
カムラ祓え歌:
サマーver.
エドゥケ シラフォリエ~
楽曲判別が難しい場合の対応

楽曲が判別できない場合は、歌い出しの歌詞を参考にしよう!
特定の楽曲が流れているか不明な場合は、歌詞の一部を確認して判別可能。
判別のヒントとして、歌詞を意識して聴いてみよう!

ナビの法則

法則
黄色 仲間参戦 or 協力攻撃 or 強攻撃以上
拘束中は継続濃厚
青色 ベルなら討伐 or 剥ぎ取りG or 百竜刀
鉄蟲糸技かアイルーチャンスなら操竜
緑色 翔蟲ゲージ2個以上 or 鉄蟲糸技チャンス
ベルなら討伐 or 剥ぎ取りG or 百竜刀
紅葉 討伐 or 剥ぎ取りG or 百竜刀
ビリビリ アイテム or 状態異常 or 気炎の旋律 or 溜め3段階
YOUの最強攻撃示唆演出
演出 示唆内容
協力攻撃ルーレットでYOU1人を選択 YOUの最強攻撃に期待
レバーON時に赤セリフ YOUの強攻撃の可能性大
YOUの攻撃煽りステップ4 最強攻撃濃厚

YOUの攻撃演出に注目し、最強攻撃のチャンスを見逃さないようにしよう!

Eフラッシュ

状況 法則
狩猟中 状態異常 or 鬼人薬以外のアイテム
鉄蟲糸技チャンス レア役=水月以上
アイルーチャンス レア役=ガルク以上
下パネル消灯演出と恩恵
演出 示唆内容
討伐時に下パネルが消灯 部位破壊 or 百竜刀突入

下パネル消灯が発生すれば、特別な恩恵に期待!

モンスター選択率

モンスター 初回
平均
アイコン
ボーナス 赤7 紫7
トビカガチ 11.0% 17.1%
プケプケ 11.0% 17.1%
ビシュテンゴ 11.0% 17.1%
バサルモス 11.0% 17.1%
タマミツネ 7.5% 4.4% 13.7%
ベリオロス 7.5% 4.4% 13.7%
ゴシャハギ 7.2% 4.0% 13.7%
ディガレックス 7.2% 4.0% 13.7%
ヤツカダキ 7.2% 4.0% 13.7%
オロミドロ 7.2% 4.0% 13.7%
リオレウス 7.2% 4.0% 13.7%
ヌシ・リオレイア 1.0% 0.8% 1.6%
マガイマガド 3.8% 2.0% 2.4% 96.1%
ヌシ・ジンオウガ 0.2% 0.1% 0.1% 3.9%
狩猟モンスターの決定方法
タイミング 決定方法
初回(集会所突入時) 狩猟モンスターを決定
以降(剥ぎ取りチャンス) 獲得したアイコンに応じて抽選

剥ぎ取りチャンスでのアイコン獲得が、次のモンスター決定の鍵!

モンスターの特徴

モンスターごとに得意ハンターや討伐時の報酬、固有の特徴などが異なる。

ビシュテンゴ

保証G数 25G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター Lara / HARUTO

他のモンスターに比べて部位破壊しやすい。

各ステータス
体力ゲージ 2本
攻撃力 ★★
防御力 ★★
素早さ ★★★★★
毒耐性 ★★★★★
麻痺耐性 ★★★
睡眠耐性 ★★★
転倒耐性

バサルモス

保証G数 25G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター つばき
超得意ハンター ルーク

部位破壊して討伐に成功すると、部位破壊分の報酬が剝ぎ取りチャンスGになる。

各ステータス
体力ゲージ 2本
攻撃力 ★★★
防御力 ★★★
素早さ
毒耐性 ★★★
麻痺耐性 ★★★
睡眠耐性 ★★
転倒耐性 ★★★★★

プケプケ

保証G数 25G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター MG-滅-ワドウ丸
つばき

「奇しき赫耀のバルファルク」が乱入してきやすい。

各ステータス
体力ゲージ 2本
攻撃力 ★★
防御力 ★★
素早さ ★★★
毒耐性 ★★★★★
麻痺耐性 ★★
睡眠耐性 ★★
転倒耐性 ★★★★★

トビカガチ

保証G数 25G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター ミランダ / Lara

報酬の剝ぎ取りチャンス金が剝ぎ取りチャンスGに昇格しやすい。

剥ぎ取りチャンスG昇格率
モンスター 昇格率
その他 0.1%
トビカガチ 1.9%

昇格した際の剥ぎ取りチャンスGの1G目は継続濃厚。

各ステータス
体力ゲージ 2本
攻撃力 ★★★
防御力 ★★
素早さ ★★★★★
毒耐性
麻痺耐性 ★★★
睡眠耐性 ★★★
転倒耐性 ★★★★★

ゴシャハギ

保証G数 40G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター Mimi☆chan
超得意ハンター MG-滅-ワドウ丸

他のモンスターに比べて、勝利報酬で剝ぎ取りチャンスGが出てきやすい。

剥ぎ取りチャンス振り分け
種類 通常モンスター ゴシャハギ
99.9% 96.4%
G 0.1% 3.7%
各ステータス
体力ゲージ 3本
攻撃力 ★★★★
防御力 ★★★★
素早さ
毒耐性 ★★★
麻痺耐性
睡眠耐性 ★★★★★
転倒耐性 ★★★★★

タマミツネ

保証G数 40G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター ミランダ
超得意ハンター つばき

他のモンスターに比べて部位破壊しやすい。

各ステータス
体力ゲージ 4本
攻撃力 ★★★
防御力
素早さ ★★★★★
毒耐性 ★★
麻痺耐性 ★★★★★
睡眠耐性
転倒耐性 ★★★

リオレウス

保証G数 40G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター ルーク
超得意ハンター Mimi☆chan

次回モンスターに「ヌシ・リオレイア」が出てきやすい。

各ステータス
体力ゲージ 3本
攻撃力 ★★★★
防御力 ★★★
素早さ ★★★
毒耐性 ★★★★★
麻痺耐性 ★★★
睡眠耐性 ★★★
転倒耐性 ★★★

ベリオロス

保証G数 40G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター 隊長
超得意ハンター HARUTO

15G以上残して討伐に成功すれば、「百竜刀-千変万化MODE-」に突入!?

各ステータス
体力ゲージ 3本
攻撃力 ★★★★
防御力 ★★★
素早さ ★★★★★
毒耐性 ★★★
麻痺耐性 ★★★★★
睡眠耐性 ★★★
転倒耐性

ヌシ・リオレイア

保証G数 50G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンスG
得意ハンター ルーク
超得意ハンター アッシュ

討伐成功時の報酬が剝ぎ取りチャンスG。

各ステータス
体力ゲージ 4本
攻撃力 ★★★★★
防御力 ★★★
素早さ ★★★
毒耐性 ★★★★★
麻痺耐性 ★★★★★
睡眠耐性 ★★★★★
転倒耐性 ★★★

ヤツカダキ

保証G数 50G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター アッシュ
超得意ハンター Lara

翔蟲高確G数が長く、複数個溜まりやすい。

各ステータス
体力ゲージ 4本
攻撃力 ★★
防御力 ★★★★★
素早さ
毒耐性 ★★★★★
麻痺耐性 ★★★
睡眠耐性 ★★★
転倒耐性 ★★★

オロミドロ

保証G数 50G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター MG-滅-ワドウ丸
超得意ハンター ミランダ

状態異常の耐性が低いものが多い。

各ステータス
体力ゲージ 4本
攻撃力 ★★★★
防御力 ★★★
素早さ ★★★
毒耐性
麻痺耐性 ★★
睡眠耐性 ★★★★★
転倒耐性 ★★★

ティガレックス

保証G数 50G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター HARUTO
超得意ハンター 隊長

攻撃力が高く好戦的なため、ランスのカウンターに弱い。

各ステータス
体力ゲージ 4本
攻撃力 ★★★★★
防御力 ★★★
素早さ ★★★
毒耐性 ★★★
麻痺耐性 ★★★
睡眠耐性 ★★★
転倒耐性 ★★

マガイマガド

保証G数 60G
討伐時報酬 剝ぎ取りチャンス
得意ハンター
討伐期待度 66%

他のモンスターに比べて討伐しやすい。

各ステータス
体力ゲージ 5本
攻撃力 ★★★★
防御力 ★★
素早さ ★★★
毒耐性 ★★★
麻痺耐性 ★★★
睡眠耐性 ★★★
転倒耐性 ★★★

ヌシ・ジンオウガ

保証G数 60G
討伐時報酬 大連続ボーナス
得意ハンター
討伐期待度 66%

他のモンスターに比べて討伐しやすい。

各ステータス
体力ゲージ 5本
攻撃力 ★★★★
防御力 ★★
素早さ ★★★
毒耐性 ★★★
麻痺耐性 ★★★
睡眠耐性 ★★★
転倒耐性 ★★★

しき赫耀かくようのバルファルク

保証G数 70G
討伐時報酬 剥ぎ取りチャンスG
得意ハンター アッシュ
Mimi☆chan
隊長

乱入や昇格演出で出現するモンスター。

龍気演出とバルファルク乱入示唆

演出 示唆内容
龍気が画面を覆う バルファルク乱入の可能性あり
プケプケ以外のモンスター狩猟中に発生 バルファルク乱入濃厚

龍気演出が発生したら、バルファルクの登場に期待しよう!

各ステータス
体力ゲージ 5本
攻撃力 ★★★★★
防御力 ★★★★
素早さ ★★★
毒耐性 ★★★★★
麻痺耐性 ★★★★★
睡眠耐性 ★★★★★
転倒耐性 ★★★

百竜ノ淵源ひゃくりゅうのえんげんナルハタタヒメ

保証G数 100G
討伐時報酬 超剝ぎ取りチャンスG
得意ハンター
討伐期待度 72%

討伐成功で上位AT「気焔万丈」に突入!?

各ステータス
体力ゲージ 6本
攻撃力 ★★★★★
防御力 ★★★★★
素早さ
毒耐性 ★★★★★
麻痺耐性 ★★★★★
睡眠耐性 ★★★★★
転倒耐性 ★★★

ハンターの種類

ハンターの得意モンスターと攻撃性能
ハンター 得意モンスター 超得意モンスター 攻撃の特徴
YOU なし なし バランス型
その他ハンター 2種類の得意モンスター 1種類の超得意モンスター ダメージ&状態異常蓄積値が優遇
得意モンスターの見分け方

・ハンターの得意モンスターに対する攻撃は、威力と状態異常の蓄積値が優遇
・得意モンスターと戦闘中は、画面左上のハンター名がオレンジに変化!

ハンターごとの特性を活かして、効率よく討伐を進めよう!

相性のいいHIメンバー
グループ A B C
ミランダ 隊長 Lara
アッシュ MG-滅-ワドウ丸 つばき
Mimi★chan ルーク HARUTO
HIメンバーと協力攻撃発生率

相性の良いハンターが揃うと、協力攻撃の発生率がアップ

グループ別の特徴
グループ 武器アイコンの色
①グループ
②グループ 黄色
③グループ

・仲間ハンターは各グループから1人ずつ参戦!
・武器アイコンの色をチェックして、チームの相性を見極めよう!

YOU

武器 太刀
発動効果 転倒

ミランダ

武器
発動効果 毒・睡眠
(超)得意モンスター
得意モンスター トビカガチ
タマミツネ
超得意モンスター オロミドロ

隊長

武器 ランス
発動効果 転倒
(超)得意モンスター
得意モンスター ベリオロス
奇しき赫耀のバルファルク
超得意モンスター ティガレックス

アッシュ

武器 ハンマー
発動効果 転倒
(超)得意モンスター
得意モンスター ヤツカダキ
奇しき赫耀のバルファルク
超得意モンスター ヌシ・リオレイア

Mimi☆chan

武器 スラッシュアックス
発動効果 転倒
(超)得意モンスター
得意モンスター ゴシャハギ
奇しき赫耀のバルファルク
超得意モンスター リオレウス

Lara

武器 狩猟笛
発動効果 転倒
(超)得意モンスター
得意モンスター トビカガチ
ビシュテンゴ
超得意モンスター ヤツカダキ

MG-滅-ワドウ丸

武器 ライトボウガン
発動効果 麻痺・毒
(超)得意モンスター
得意モンスター プケプケ
オロミドロ
超得意モンスター ゴシャハギ

ルーク

武器 ガンランス
発動効果 転倒
(超)得意モンスター
得意モンスター リオレウス
ヌシ・リオレウス
超得意モンスター バサルモス

つばき

武器 大剣
発動効果 睡眠・転倒
(超)得意モンスター
得意モンスター プケプケ
バサルモス
超得意モンスター タマミツネ

HARUTO

武器 双剣
発動効果 転倒・麻痺
(超)得意モンスター
得意モンスター ビシュテンゴ
ティガレックス
超得意モンスター ベリオロス

バトル中の超抽選

ボーナス中の成立役による抽選内容

ボーナス中は成立役に応じて、さまざまな恩恵を抽選!

抽選対象 内容
仲間参戦 追加ハンターが戦闘に参加
大タル爆弾 大ダメージのチャンス
状態異常 モンスターの動きを封じる
部位破壊 剥ぎ取りチャンスが有利に
協力攻撃 複数ハンターによる強力な攻撃
アイテム 攻撃や回復に役立つ
アイルーチャンス アイルーが特殊効果を発動
翔蟲システム 攻撃を強化し戦闘を有利に

成立役を活かして、有利な展開を狙おう!

バトル中の基本仕様と小役抽選

小役による抽選
成立役 抽選内容
ベル・レア役 ハンターの攻撃やアイテム使用の抽選
ハズレ モンスターの攻撃抽選
小役連による抽選
状況 効果
ベル連続 ダメージ抽選が優遇
ベル連間のレア役 or 翔蟲図柄揃い 小役連扱いとなり、ダメージ抽選が優遇

ベルやレア役を活かしてハンターの攻撃を強化し、モンスター討伐を目指そう!

ハンターの体力とモンスターの攻撃力

ハンターの体力

ハンターの体力は一律「7」。今作のYOUは全て攻撃を回避するので体力の設定はナシ。

モンスターの攻撃力とダメージ量
モンスター ダメージ量
トビカガチ 2
プケプケ 1
ビシュテンゴ 1
バサルモス 2
タマミツネ 2
ベリオロス 3
ゴシャハギ 3
ディガレックス 4
ヤツカダキ 1
オロミドロ 3
リオレウス 3
ヌシ・リオレイア 4
マガイマガド 3
ヌシ・ジンオウガ 3
バルファルク 4
ナルハタタヒメ 4

モンスターの攻撃力とハンターの離脱条件

攻撃ダメージの計算方法
攻撃力表示 実際のダメージ量
モンスターの攻撃力表示 攻撃力 - 1
ハンターの離脱条件
累積ダメージ 離脱
合計7 力尽きて離脱

モンスターの攻撃力を意識しながら、ハンターの生存を維持しよう!

仲間参戦抽選

ベル連 0人時 1人時 2人時
1回 20.3% 14.8% 7.8%
2回 35.2% 21.9% 15.6%
3・4回 50.0% 28.9% 23.4%
5回以上 87.5% 50.0% 39.1%

ベルが連続するほど仲間参戦確率がアップ!

行動抽選の仕組みと影響要素

行動抽選の基本仕様

以下の要素を参照して「行動有り or 行動無し」を抽選。

影響要素 影響内容
ベルの連続回数 連続するほど行動抽選が有利
モンスターの素早さ 素早さが低いほど行動しやすい
仲間ハンターの数 多いほど行動率アップ
めまいの有無 めまい発生時は行動率が低下
確定行動パターン
成立役 行動抽選
レア役 必ず行動有り
翔蟲揃い 必ず行動有り

行動抽選に有利な要素を活かして、バトルを有利に進めよう!

モンスターの素早さ
素早さ モンスター
1 バサルモス
ゴシャハギ
ヤツカダキ
ナルハタタヒメ
3 プケプケ
リオレウス
ティガレックス
オロミドロ
ヌシ・リオレイア
マガイマガド
ヌシ・ジンオウガ
バルファルク
5 トビカガチ
ビシュテンゴ
タマミツネ
ベリオロス
行動有り当選率(非めまい状態)
モンスターの素早さ「1」
仲間 ベル1回 ベル2回 ベル3/4回 ベル5回〜
0人 7.6% 37.5% 55.7% 75.0%
1人 8.9% 43.8% 64.9% 87.5%
2人 10.2% 50.0% 74.2% 100%
3人 10.2% 50.0% 74.2% 100%
モンスターの素早さ「3」
仲間 ベル1回 ベル2回 ベル3/4回 ベル5回〜
0人 6.3% 31.2% 46.4% 62.5%
1人 7.6% 37.5% 55.7% 75.0%
2人 8.9% 43.8% 64.9% 87.5%
3人 10.2% 50.0% 74.2% 100%
モンスターの素早さ「5」
仲間 ベル1回 ベル2回 ベル3/4回 ベル5回〜
0人 5.1% 25.0% 37.1% 50.0%
1人 6.3% 31.2% 46.4% 62.5%
2人 7.6% 37.5% 55.7% 75.0%
3人 8.9% 43.8% 64.9% 87.5%
行動有り当選率(めまい状態)
モンスターの素早さ「1」
仲間 ハズレ3枚 ベル
0人 27.0% 75.0%
1人 31.4% 87.5%
2人 35.9% 100%
3人 35.9% 100%
モンスターの素早さ「3」
仲間 ハズレ3枚 ベル
0人 22.5% 62.5%
1人 27.0% 75.0%
2人 31.4% 87.5%
3人 35.9% 100%
モンスターの素早さ「5」
仲間 ハズレ3枚 ベル
0人 18.0% 50.0%
1人 22.5% 62.5%
2人 27.0% 75.0%
3人 31.4% 87.5%

行動有り」時の抽選

通常モンスター
非めまい状態
攻撃 ベル1回 ベル2回 ベル3/4回
ハンター攻撃 100% 98.4% 97.4%
鬼人薬 0.8% 1.1%
毒投げクナイ
閃光玉 0.8% 1.1%
大タル爆弾
シビレ罠 0.4%
落とし穴 0.07%
YOU最強攻撃 0.01%
攻撃 ベル5回〜 弱レア役 強レア役
ハンター攻撃 94.5% 66.8%
鬼人薬 2.3% 12.9%
毒投げクナイ 0.4% 1.6%
閃光玉 1.6% 12.9%
大タル爆弾 0.4% 2.0% 25.0%
シビレ罠 0.7% 3.3% 63.1%
落とし穴 0.1% 0.5% 10.0%
YOU最強攻撃 0.02% 0.1% 1.9%
めまい状態
攻撃 ベル1回 ベル2回 ベル3/4回
ハンター攻撃 94.5% 93.0% 91.4%
鬼人薬 0.4% 0.8%
毒投げクナイ
大タル爆弾
シビレ罠 4.6% 5.6% 6.6%
落とし穴 0.7% 0.9% 1.0%
YOU最強攻撃 0.1% 0.2% 0.2%
攻撃 ベル5回〜 弱レア役 強レア役
ハンター攻撃 86.7% 33.6%
鬼人薬 2.3% 12.9%
毒投げクナイ 0.4% 1.6%
大タル爆弾 0.4% 2.0% 25.0%
シビレ罠 8.5% 42.0% 63.1%
落とし穴 1.4% 6.7% 10.0%
YOU最強攻撃 0.3% 1.3% 1.9%
古龍・ヌシ系モンスター
非めまい状態
攻撃 ベル1回 ベル2回 ベル3/4回
ハンター攻撃 100% 98.4% 97.4%
鬼人薬 0.8% 1.1%
毒投げクナイ
閃光玉 0.8% 1.1%
大タル爆弾
シビレガスガエル
or速射砲
0.5%
YOU最強攻撃 0.02%
攻撃 ベル5回〜 弱レア役 強レア役
ハンター攻撃 94.5% 66.8%
鬼人薬 2.3% 12.9%
毒投げクナイ 0.4% 1.6%
閃光玉 1.6% 12.9%
大タル爆弾 0.4% 2.0% 25.0%
シビレガスガエル
or速射砲
0.8% 3.8% 72.8%
YOU最強攻撃 0.02% 0.1% 2.2%
めまい状態
攻撃 ベル1回 ベル2回 ベル3/4回
ハンター攻撃 94.5% 93.0% 91.4%
鬼人薬 0.4% 0.8%
毒投げクナイ
大タル爆弾
シビレガスガエル
or速射砲
5.3% 6.5% 7.6%
YOU最強攻撃 0.2% 0.2% 0.2%
攻撃 ベル5回〜 弱レア役 強レア役
ハンター攻撃 86.7% 33.6%
鬼人薬 2.3% 12.9%
毒投げクナイ 0.4% 1.6%
大タル爆弾 0.4% 2.0% 25.0%
シビレガスガエル
or速射砲
9.9% 48.6% 72.8%
YOU最強攻撃 0.3% 1.4% 2.2%

※古龍・ヌシモンスター…ヌシ・リオレイア、ヌシ・ジンオウガ、バルファルク、ナルハタタヒメ

「ハンター攻撃」時の抽選

※数値は全モンスターの平均値を記載

攻撃パターン
パターン 1人 2人 3人
(LOW)
3人
(HIGH)
YOU 48.0% 31.3% 22.5% 15.0%
協力攻撃 2.0% 2.1% 2.5% 10.0%
仲間A 50.0% 33.3% 25.0% 25.0%
仲間B 33.3% 25.0% 25.0%
仲間C 25.0% 25.0%
攻撃の決定方法と仲間ハンターの影響
状況 攻撃の決定方法
YOU1人 YOUの攻撃のみ
仲間ハンターがいる 協力攻撃 or 個別の攻撃を抽選

仲間ハンターが多いほど、協力攻撃のチャンスが増加!

協力攻撃時の人数振り分け
攻撃人数 LOW HIGH
2人 76.0% 51.2%
3人 21.2% 36.3%
4人 2.8% 12.5%

武器種が同じHIGHメンバーなら協力攻撃の発生率と攻撃人数が優遇。

攻撃パターン
攻撃 YOU ミランダ ワドウ丸 HARUTO
弱攻撃 92.2% 85.5% 66.7% 73.7%
強攻撃 7.8% 14.5% 33.3% 26.3%
攻撃 アッシュ ルーク つばき
弱攻撃 52.4% 54.8% 52.8%
溜め攻撃1 30.6% 26.2% 30.3%
溜め攻撃2 16.0% 17.5% 15.9%
溜め攻撃3 1.0% 1.5% 1.0%
攻撃 MImi 隊長 Lara
弱攻撃 81.4% 61.1% 44.2%
強攻撃 19.3% 28.6%
長押し攻撃 18.6%
強カウンター 19.6%
鬼人笛 12.1%
気炎の旋律 15.8%
攻撃パターン別のダメージ量

以下のデータは得意・不得意の影響がないマガイマガドの例。

・マガイマガドの総HPは4320
・ゲージ1本あたりのHPは約860

攻撃の種類によってダメージ量が異なるため、最適な戦略を考えよう!

YOU
非鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50 48.8%
51〜100 26.8%
101〜150 24.4% 60.6%
151〜200 30.9%
201〜300 7.1%
301〜400 1.3%
401〜700 0.1%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50
51〜100 45.0%
101〜150 55.0%
151〜200 73.9%
201〜300 24.0%
301〜400 1.9%
401〜700 0.2%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50
51〜100
101〜150 25.7%
151〜200 74.3%
201〜300 70.7%
301〜400 24.4%
401〜700 4.9%
701〜999
1000以上
協力攻撃
非鬼人状態
ダメージ 2人 3人 4人
1〜50
51〜100
101〜150 37.7%
151〜200 53.5%
201〜300 7.9% 95.0%
301〜400 0.8% 4.5% 90.3%
401〜700 0.1% 0.5% 9.7%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ 2人 3人 4人
1〜50
51〜100
101〜150
151〜200 49.7%
201〜300 46.9% 52.5%
301〜400 3.0% 41.0%
401〜700 0.4% 6.5% 100%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ 2人 3人 4人
1〜50
51〜100
101〜150
151〜200
201〜300 60.4%
301〜400 33.4%
401〜700 6.2% 99.1% 45.9%
701〜999 0.9% 50.6%
1000以上 3.5%
ミランダ
非鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50 76.4%
51〜100 11.8%
101〜150 11.4% 35.8%
151〜200 54.8%
201〜300 9.4%
301〜400
401〜700
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50
51〜100 58.7%
101〜150 41.3%
151〜200 76.7%
201〜300 15.2%
301〜400 8.1%
401〜700
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50
51〜100
101〜150 28.3%
151〜200 71.3%
201〜300 79.8%
301〜400 15.5%
401〜700 4.7%
701〜999
1000以上
隊長
非鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
カウンター

カウンター
1〜50 40.2%
51〜100 30.9% 49.9%
101〜150 28.9% 59.7% 50.1%
151〜200 19.5% 50.3%
201〜300 16.2% 40.7%
301〜400 6.1% 7.9%
401〜700 0.3% 1.1%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
カウンター

カウンター
1〜50
51〜100 40.2%
101〜150 59.8% 100%
151〜200 69.8%
201〜300 20.8% 77.6%
301〜400 8.1% 19.8%
401〜700 1.3% 2.6%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
カウンター

カウンター
1〜50
51〜100
101〜150 28.5%
151〜200 71.3%
201〜300 0.2% 68.4% 100% 34.0%
301〜400 8.7% 28.9%
401〜700 20.4% 34.9%
701〜999 2.5% 2.2%
1000以上
LaLa
非鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃 気炎の
旋律
1〜50 45.6%
51〜100 32.0%
101〜150 22.4% 48.2% 100%
151〜200 30.2%
201〜300 19.6%
301〜400 1.9%
401〜700 0.1%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃 気炎の
旋律
1〜50
51〜100 51.7%
101〜150 48.3% 41.9%
151〜200 27.8%
201〜300 25.9% 100%
301〜400 4.1%
401〜700 0.3%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃 気炎の
旋律
1〜50
51〜100
101〜150 29.7%
151〜200 70.3%
201〜300 48.3% 100%
301〜400 26.2%
401〜700 24.5%
701〜999 1.0%
1000以上
アッシュ
非鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 溜め1 溜め2 溜め3
1〜50 47.1%
51〜100 30.9%
101〜150 22.0% 57.7%
151〜200 42.3%
201〜300 72.7%
301〜400 25.5%
401〜700 1.8% 100%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 溜め1 溜め2 溜め3
1〜50
51〜100 52.6%
101〜150 47.4% 36.0%
151〜200 36.4%
201〜300 27.6% 46.6%
301〜400 43.7%
401〜700 9.5% 100%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ 弱攻撃 溜め1 溜め2 溜め3
1〜50
51〜100
101〜150 100%
151〜200 51.5%
201〜300 48.5%
301〜400 49.2%
401〜700 50.8% 48.2%
701〜999 42.4%
1000以上 9.4%
MG-滅-ワドウ丸
非鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50 55.7%
51〜100 31.2% 22.7%
101〜150 13.1% 51.7%
151〜200 19.6%
201〜300 5.8%
301〜400 0.2%
401〜700
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50
51〜100 47.8%
101〜150 52.2% 46.7%
151〜200 28.8%
201〜300 23.5%
301〜400 0.9%
401〜700 0.1%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50
51〜100
101〜150 28.9%
151〜200 76.1%
201〜300 58.8%
301〜400 24.3%
401〜700 16.7%
701〜999 0.2%
1000以上
つばき
非鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 溜め1 溜め2 溜め3
1〜50 46.0%
51〜100 32.0%
101〜150 22.0% 57.9%
151〜200 42.1%
201〜300 73.2%
301〜400 24.8%
401〜700 2.0% 100%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 溜め1 溜め2 溜め3
1〜50
51〜100 51.7%
101〜150 48.7% 38.0%
151〜200 34.9%
201〜300 27.1% 50.8%
301〜400 40.7%
401〜700 8.5% 100%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ 弱攻撃 溜め1 溜め2 溜め3
1〜50
51〜100
101〜150 100%
151〜200 51.8%
201〜300 48.2%
301〜400 54.9%
401〜700 45.1% 43.8%
701〜999 53.1%
1000以上 3.1%
Mimi★chan
非鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 長押し
1〜50 47.4%
51〜100 15.0%
101〜150 27.8%
151〜200 9.8%
201〜300 66.8%
301〜400 29.8%
401〜700 3.4%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 長押し
1〜50
51〜100 40.1%
101〜150 40.1%
151〜200 10.7%
201〜300 8.2% 43.3%
301〜400 43.7%
401〜700 13.0%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ 弱攻撃 長押し
1〜50
51〜100
101〜150 23.8%
151〜200 52.7%
201〜300 23.5%
301〜400 30.5%
401〜700 57.2%
701〜999 11.8%
1000以上 0.5%
ルーク
非鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 溜め1 溜め2 溜め3
1〜50 42.2%
51〜100 16.5%
101〜150 41.3%
151〜200 58.6%
201〜300 41.4% 45.7%
301〜400 50.4%
401〜700 3.9% 100%
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 溜め1 溜め2 溜め3
1〜50
51〜100 48.2%
101〜150 51.8%
151〜200 52.2%
201〜300 47.8% 41.7%
301〜400 48.5%
401〜700 9.8% 100%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ 弱攻撃 溜め1 溜め2 溜め3
1〜50
51〜100
101〜150 100%
151〜200 66.5%
201〜300 33.5%
301〜400 37.5%
401〜700 62.5% 42.0%
701〜999 50.0%
1000以上 8.0%
HARUTO
非鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50 63.8%
51〜100 23.6% 25.7%
101〜150 12.6% 52.3%
151〜200 17.2%
201〜300 4.7%
301〜400 0.1%
401〜700
701〜999
1000以上
鬼人状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50
51〜100 52.6%
101〜150 47.4% 54.5%
151〜200 24.5%
201〜300 20.3%
301〜400 0.6%
401〜700 0.1%
701〜999
1000以上
鬼人G状態
ダメージ 弱攻撃 強攻撃
1〜50
51〜100
101〜150 28.4%
151〜200 71.6%
201〜300 64.7%
301〜400 20.5%
401〜700 14.2%
701〜999 0.6%
1000以上

 

YOU最強攻撃

継続G数 振り分け
7G 33.6%
9G 33.2%
11G 33.2%

7〜11G溜めて一気にゲージを減らす。

モンスターの状態異常抽選

状態異常 効果
毎ゲームダメージ
麻痺 毎ゲーム攻撃
転倒
めまい 攻撃発生率アップ
睡眠 大タル爆弾
(レア役なら大ダメージ)

仲間の攻撃と状態異常の蓄積システム

基本仕様

仲間ハンターの攻撃がHITすると、ハンターごとに設定された状態異常の蓄積抽選が行われる。

状態異常の蓄積確認方法

バトル中に十字キーの上下ボタンを押すと、状態異常の蓄積値を確認可能!
ハンターごとの特性を活かして、モンスターに有利な状態異常を狙おう!

規定蓄積値
モンスター 規定蓄積値
耐性1のモンスター 25pt
耐性2のモンスター 30pt
耐性3のモンスター 45pt
耐性5のモンスター 55pt

モンスターの耐性は1、2、3、5の4段階で各状態異常が規定蓄積値に到達すると状態異常が発生し耐性が1段階アップする。

蓄積値の振り分け
蓄積値 ミランダ ワドウ丸
1pt 18.3%
2pt 18.3%
3pt 18.0%
5pt 27.3% 18.0%
7pt 29.7% 12.5%
10pt 31.3% 12.5%
15pt 7.8% 1.6%
20pt 3.9% 0.8%
睡眠
蓄積値 つばき ミランダ
1pt 18.3%
2pt 18.3%
3pt 18.0%
5pt 27.3% 18.0%
7pt 29.7% 12.5%
10pt 31.3% 12.5%
15pt 7.8% 1.6%
20pt 3.9% 0.8%
麻痺
蓄積値 ワドウ丸 HARUTO
1pt 18.3%
2pt 18.3%
3pt 18.0%
5pt 27.3% 18.0%
7pt 29.7% 12.5%
10pt 31.3% 12.5%
15pt 7.8% 1.6%
20pt 3.9% 0.8%
転倒
蓄積値 HARUTO その他
1pt 89.0%
2pt 5.1%
3pt 3.1%
5pt 26.6% 1.6%
7pt 30.4% 0.8%
10pt 31.3% 0.4%
15pt 7.8%
20pt 3.9%
状態異常の継続ゲーム数
G数 耐性1 耐性2 耐性3 耐性4
3G
5G 40.6% 54.7% 97.2%
7G 33.6% 40.6% 35.9% 1.6%
9G 33.2% 12.5% 6.3% 0.8%
11G 33.2% 6.3% 3.1% 0.4%
麻痺・転倒
G数 耐性1 耐性2 耐性3 耐性4
3G 50.0% 83.2%
5G 39.1% 44.5% 37.4% 10.2%
7G 39.1% 44.5% 10.2% 5.4%
9G 15.5% 9.4% 1.6% 0.8%
11G 6.3% 1.6% 0.8% 0.4%

状態異常蓄積の示唆

蓄積状況
状況 示唆内容
まだまだ(白) 残り25pt以上
まだまだ(青) 残り16〜24pt
そろそろ(黄) 残り8〜15pt
あと少し(赤) 残り7pt以下

蓄積状況は十字キー上下で確認できる。

セリフの掛け合い
セリフ 示唆内容
まだだ 残り20pt以下
もう少し 残り15pt以下
赤文字 発生濃厚

「まだ◯◯しないのか?」に対する返答で蓄積状況を示唆。

強構え・レバー攻撃と状態異常蓄積
ハンター 行動 効果
ミランダ 強構え or レバー攻撃 大量蓄積 or 状態異常発生濃厚
ワドウ丸 強構え or レバー攻撃 大量蓄積 or 状態異常発生濃厚
HARUTO 強構え or レバー攻撃 大量蓄積 or 状態異常発生濃厚

これらのハンターの強構え or レバー攻撃が発生すれば、状態異常のチャンス!

部位破壊

討伐に成功すれば剝ぎ取りチャンス(銀)を獲得!

部位破壊ポイント
ポイント アッシュ その他
1pt 34.7%
2pt 30.1%
3pt 27.3% 22.3%
5pt 30.5% 7.4%
7pt 30.5% 3.1%
10pt 7.8% 1.6%
15pt 3.9% 0.8%

ハンター攻撃と部位破壊ポイントの獲得

基本仕様

ハンターがモンスターに攻撃すると、1pt以上の部位破壊ポイントを獲得。

ハンター別の部位破壊ポイント
ハンター 獲得ポイント
通常のハンター 1pt以上
アッシュ 3pt以上(優遇)

アッシュが攻撃すると、より多くの部位破壊ポイントを獲得できるので注目!

モンスターの規定部位破壊ポイント
モンスター 規定ポイント
ビシュテンゴ 22pt
タマミツネ 33pt
トビカガチ 36pt
プケプケ 39pt
バサルモス 46pt
ベリオロス 53pt
リオレウス 60pt
ゴシャハギ 61pt
ティガレックス 71pt
ヌシ・リオレイア 71pt
オロミドロ 75pt
ヤツカダキ 85pt
マガイマガド 90pt
ヌシ・ジンオウガ 90pt
バルファルク 100pt
ナルハタタヒメ 120pt
部位破壊の規定ポイントとチャンスパターン

・部位破壊の規定ポイントはモンスターごとに固定
・一度部位破壊しても、ポイントはリセットされず同じ条件で再度破壊可能。
タマミツネ × アッシュのような組み合わせなら、複数回の部位破壊チャンス!

特定の組み合わせを活かして、部位破壊を狙おう!

部位破壊ポイントの示唆

サイドランプ点灯 示唆内容
1段階 残り16pt以上
2段階 残り6〜15pt
3段階 残り5pt以下
PUSHボタンと部位破壊示唆

・ボーナス中の待機画面でPUSHボタンを押すと、サイドランプが点滅。
・ランプの光り方で部位破壊規定値までの残りポイントを示唆。

部位破壊を狙うなら、忘れずにチェックしよう!

アイテムの状態異常

アイテムで状態異常が発生した場合、継続ゲーム数の抽選が行われる。

閃光玉
継続G数 素早さ1 素早さ2 素早さ3
5G 25.0% 50.0% 87.5%
7G 44.9% 35.2% 9.8%
9G 20.3% 10.2% 2.3%
11G 9.8% 4.6% 0.4%
閃光玉の効果とモンスターの素早さ

・モンスターの素早さが低いほど、閃光玉の効果が長持ち。
素早さ5のモンスターには使用されない。
・1度発生すると素早さが1段階アップ

モンスターの素早さに応じて、閃光玉の効果を活かそう!

毒投げクナイ
継続G数 耐性1 耐性2 耐性3 耐性4
5G 40.6% 54.7% 97.2%
7G 33.6% 40.6% 35.9% 1.6%
9G 33.2% 12.5% 6.3% 0.8%
11G 33.2% 6.3% 3.1% 0.4%

毒の発生と耐性の関係

・ハンターの攻撃による毒の抽選値と同じ確率で発生。
・1度毒になると耐性が1段階アップ

耐性の上昇を考慮しながら、毒の効果を活かそう!

その他
継続G数 シビレ罠 落とし穴 シビレガス
ガエル
3G 35.6% 31.0%
5G 39.4% 34.7% 39.2%
7G 21.5% 46.9% 24.7%
9G 3.1% 9.2% 3.7%
11G 0.4% 9.2% 1.4%
アイテム使用時の継続G数抽選

・耐性などの影響を受けず、一律で継続G数を抽選

使用タイミングを見極めて、戦闘を有利に進めよう!

早期討伐ムービー中

剥ぎ取り 弱レア役 強レア役
3.9% 25.0%
0.4% 25.0%
TOTAL 4.3% 50.0%
早期討伐時の剥ぎ取りチャンス抽選

・モンスターを早期討伐すると、残りゲーム数中に剥ぎ取りチャンスのストック抽選が発生。
・レア役で抽選、強レア役なら50%でストック獲得

早期討伐を狙って、追加報酬を獲得しよう!

終了抽選

保証G数消化後の終了抽選

・保証G数がなくなると、ハズレ目で終了抽選
押し合い演出発生で終了のピンチ。
・ただし、0G目とレア役の次ゲームは終了しない

押し合い演出が出たら気を引き締めよう!

アイルーチャンス

レア役 アイルーチャンス発生率
弱レア役 5.1%
強レア役 50.0%
レア役とオトモサポート抽選

・レア役成立時、オトモのサポートアクション発生抽選。
・約3Gの前兆を経て発動。

レア役を引いたら、オトモのサポートに期待!

サポート内容

サポートアクション 効果
強化太鼓 一定ゲーム数の間は
攻撃力がアップ
閃光爆弾 一定ゲーム数の間は
攻撃発生率と
ダメージがアップ
シビレガス
ガエル
一定ゲーム数の間は
毎ゲーム攻撃が発生
特大タル爆弾 大ダメージを与える
オトモガルク 大ダメージ+
部位破壊発生
怨虎竜操竜 特大ダメージ+転倒

サポート行動の選択率

アイルーチャンスとサポート行動抽選

・発動時の成立役に応じてサポート行動を抽選。
翔蟲図柄やレア役なら強攻撃に期待!

成立役を活かして、アイルーのサポートを最大限に活用しよう!

非めまい状態
サポート ハズレ ベル 翔蟲図柄
強化太鼓 37.5% 25.0%
閃光爆弾 37.5% 25.0%
シビレガス
ガエル
12.5% 25.0% 49.6%
特大タル爆弾 12.5% 25.0% 49.6%
オトモガルク 0.4%
怨虎竜操竜 0.4%
サポート 弱レア役 強レア役 逆押し
BAR揃い
強化太鼓
閃光爆弾
シビレガス
ガエル
25.0%
特大タル爆弾 25.0%
オトモガルク 25.0% 50.0%
怨虎竜操竜 25.0% 50.0% 100%
めまい状態
サポート ハズレ ベル 翔蟲図柄
強化太鼓 37.5% 25.0%
閃光爆弾
シビレガス
ガエル
50.0% 50.0% 49.6%
特大タル爆弾 12.5% 25.0% 49.6%
オトモガルク 0.4%
怨虎竜操竜 0.4%
サポート 弱レア役 強レア役 逆押し
BAR揃い
強化太鼓
閃光爆弾
シビレガス
ガエル
25.0%
特大タル爆弾 25.0%
オトモガルク 25.0% 50.0%
怨虎竜操竜 25.0% 50.0% 100%

めまい状態時のアイテム選択

閃光爆弾は選ばれない。
ハズレやベルでシビレガスガエルが選択されやすい。

めまい中はアイテム選択の変化を意識しよう!

演出法則

前兆演出
パターン 期待度
右からアイルー 80%
右からガルク 100%
肉球スタンプ赤 100%

アイルーチャンスの煽りと示唆

煽り演出

・レア役後にアイルー出現肉球スタンプ発生でアイルーチャンスの煽り。

アイルーチャンス発生時

・背景がなら強化太鼓と閃光爆弾を否定

アイルーの動きに注目して、チャンスを見逃さないように!

翔蟲システム

翔蟲システムと鉄蟲糸技チャンス

・ボーナス中の新要素として翔蟲(かけりむし)図柄が登場。
・揃うとメーター上昇、MAXで鉄蟲糸技チャンスに突入!
・発動すれば大ダメージ+αに期待。

翔蟲を揃えて強力な技を狙おう!

翔蟲かけりむし高確

3枚ベルが成立すると翔蟲高確移行抽選が行われ、高確中はリプレイが翔蟲図柄に変換される。

翔蟲高確の継続G数
モンスター 継続G数
その他 3G
マガイマガド 5G
百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
ヤツカダキ 7G

翔蟲ポイントの振り分け

pt その他 ナルハタタヒメ
マガイマガド
ヤツカダキ
1pt 60.1% 50.0% 33.6%
2pt 33.6% 39.8% 33.2%
3pt 6.3% 10.2% 33.2%
翔蟲図柄とポイント振り分け

・翔蟲図柄成立時にポイントを獲得
百竜ノ淵源ナルハタタヒメ、マガイマガドは振り分け優遇。
ヤツカダキは1〜3ptがほぼ均等。

翔蟲図柄を揃えて、効率よくポイントを貯めよう!

鉄蟲糸技チャンス

効果
飛翔蹴り 大ダメージ
桜花鉄蟲気刃斬 ダメージ+転倒
水月の構え 大ダメージ+部位破壊
怨虎竜操竜 超大ダメージ+転倒
技の発動抽選と剥ぎ取りチャンス(銀)

・成立役に応じて技の発動抽選
・翔蟲やレア役なら「水月の構え」以上が発動。
「怨虎竜操竜」の超大ダメージで討伐すると剥ぎ取りチャンス(銀)の報酬追加

強力な技を引き出し、討伐報酬を狙おう!

発動技の振り分け

非めまい状態
ハズレ ベル 翔蟲図柄
飛翔蹴り 49.6% 49.2%
桜花鉄蟲気刃斬 49.6% 49.2%
水月の構え 0.4% 0.8% 75.0%
怨虎竜操竜 0.4% 0.8% 25.0%
弱レア役 強レア役
飛翔蹴り
桜花鉄蟲気刃斬
水月の構え 50.0%
怨虎竜操竜 50.0% 100%
めまい状態
ハズレ ベル 翔蟲図柄
飛翔蹴り 43.8% 37.5%
桜花鉄蟲気刃斬 43.8% 37.5%
水月の構え 6.3% 12.5% 75.0%
怨虎竜操竜 6.3% 12.5% 25.0%
弱レア役 強レア役
飛翔蹴り
桜花鉄蟲気刃斬
水月の構え 50.0%
怨虎竜操竜 50.0% 100%

めまい状態ではハズレ、ベル時の「水月の構え」と「怨虎竜操竜」の選択率アップ。

演出法則

タイトルコールがヒノエなら水月以上。

剥ぎ取りチャンス

役割 討伐報酬獲得抽選
継続G数 1G固定(1回あたり)
報酬と剥ぎ取りチャンスの獲得

・報酬はモンスターごとに変化
・成功でボーナスをストック
・レア役成立時はボーナス+剥ぎ取りチャンス1個を獲得。
・まれに剥ぎ取りチャンスGを獲得することも。
・終了後は集会所へ移行

剥ぎ取りのチャンスを活かして、追加報酬を狙おう!

種類と振り分け

種類

種別 成功率
剝ぎ取り(銀) 約50%
(レア役込み51.6%)
剝ぎ取り(金) 100%
剝ぎ取りG 100%+50%ループ
超剝ぎ取りG 100%+70%ループ

上位の剥ぎ取りチャンスGならストック率100%かつループストック抽選!

種類の振り分け
種類 通常モンスター ゴシャハギ
99.9% 96.4%
G 0.1% 3.7%
モンスター討伐時の剥ぎ取りチャンス

・基本は剥ぎ取りチャンス(金)が選択。
ゴシャハギは剥ぎ取りチャンスGの振り分け優遇。
ヌシ・リオレイア&バルファルクは剥ぎ取りチャンスG確定。
ナルハタタヒメは超剥ぎ取りチャンスG確定!

強敵を討伐して、豪華な報酬を狙おう!

剥ぎ取りチャンスG昇格抽選
モンスター 昇格率
その他 0.1%
トビカガチ 1.9%

剥ぎ取りチャンスGへの昇格抽選も存在し、昇格した際の剥ぎ取りチャンスGの1G目は継続濃厚。

当該ゲームレア役時の抽選
種類 弱レア役 強レア役
98.0% 50.0%
G 2.0% 50.0%
剥ぎ取りチャンス中のレア役恩恵

・剥ぎ取りチャンスの当該ゲームでレア役を引くと、必ず剥ぎ取りチャンス(金)以上を獲得。
強レア役なら50%で剥ぎ取りチャンスGに昇格!

レア役を活かして、より豪華な報酬を狙おう!

ボーナスアイコンの振り分け

アイコン 振り分け
BONUS 61.3%
赤7 36.3%
紫7 2.3%
ボーナスアイコンと対応ボーナス

BONUSアイコンなら全ボーナスの可能性あり。
赤7なら赤7以上が確定。
紫7ならマガイマガド or ヌシ・ジンオウガとなりチャンス!

アイコンの種類をチェックして、期待度を見極めよう!

裏ボタン

裏ボタン手順

剥ぎ取りチャンスのレバON〜第1停止までの間にPUSHボタンを押す。

発生演出と恩恵
演出 恩恵
下パネル点滅 銀なら成功
Gなら継続
バックランプV字通過
ナビランプ点滅
ボイス「好機です」
Eフラッシュ白点灯
下パネル点滅→消灯 レア役成立
バックランプV字点滅
筐体バイブ
ボイス「いい腕前ですね」
Eフラッシュ赤
ボイス「激アツです」 Gをストック
Eフラッシュ虹

演出法則

タイトルが燃える

強レア役対応のアツい演出で弱レア役なら剥ぎ取りチャンスGをストック!

YOUがオーラを纏う

タイトルが燃えると同様に、強レア役対応のアツい演出で弱レア役なら剥ぎ取りチャンスGをストック!

赤チャンスアップ

第1停止 or 第2停止時に赤のチャンスアップ出現で銀ならストック濃厚、Gなら継続濃厚となる。

ナビの色

パターン 内容
銀 or 金消化時なら
押し順チャンス目
Gならストック濃厚
ビリビリ
エフェクト
紅葉柄 Gをストック濃厚

押し順ナビがいつもと異なればチャンス!

PUSHボタンの色
法則
デフォルト
赤7アイコン以上のチャンス
銀なら成功のチャンス
Gなら継続のチャンス
赤7アイコン以上濃厚
銀なら成功濃厚
Gなら継続濃厚
レア役でBONUSアイコンなら
G獲得濃厚
紫7濃厚
その他の法則は緑と同様
Gストック濃厚

百竜刀 -千変万化MODE-

役割 報酬UP
チャンスゾーン
突入契機 モンスター早期討伐の一部
(残り15G以上で討伐)
剝ぎ取り
チャンス
平均獲得数
約2.5個
(残り15Gの場合)

ボーナスの残りG数が15G以上ある状態で討伐すると突入のチャンス。滞在中は成立役を参照して「剝ぎ取りチャンス」を抽選。

突入率

モンスター 突入率
(15G以上)
その他 25.0%
バルファルク 6.3%
マガイマガド
ヌシ・ジンオウガ
ヌシ・リオレイア 12.5%
BARモンスター 100%
ベリオロス
百竜刀突入条件

BARで出現するモンスターベリオロスを15G以上残して討伐すれば、百竜刀確定。
マガイマガドなどG数が長いモンスターは突入率が低め。
・その他の赤7モンスターなら25%で突入!

モンスターごとの特徴を活かして、百竜刀を目指そう!

滞在中の抽選

「翔蟲・レア役・BAR揃い」で剝ぎ取りチャンスを獲得。強レア役やBAR揃いなら「剝ぎ取りチャンス金」濃厚!?

(超)大連続ボーナス

役割 ストック消費ナシの
上位ボーナス
主な
突入契機
百竜夜行成功時
昇格チャレンジ成功時
ヌシ・ジンオウガ討伐時
継続G数 平均上乗せ120G
百竜刀のゲーム数とループ仕様

ボタン連打で初期ゲーム数を決定。
・ゲーム数がある限りストック消費なしでボーナス(狩り)と剥ぎ取りチャンスがループ。

連続討伐を狙い、報酬を積み上げよう!

超大連続BONUS

上位ボーナスと突入条件

大連続BONUSの上位版で、初期G数が2倍に。
・初回モンスターは百竜ノ淵源ナルハタタヒメで、上位AT突入の大チャンス。
・主にロングフリーズから突入!

突入すれば強力な恩恵に期待!

連打中の法則

初期ゲーム決定の連打中に「30G」出現でトータル150G以上が濃厚。

エンディング

終了後は百竜ノ淵源チャレンジに突入。消化中のレア役成立時は設定示唆要素となる「アイルーおみくじ」が発生する。

有利区間リセット時

終了条件 300枚獲得まで継続

有利区間内の差枚数が+2100枚到達でエンディングへ移行。

モンスター10頭以上討伐時の抽選

終了条件 30G継続
エンディング発生条件

モンスターを10頭以上

討伐数ごとの抽選
討伐数 エンディング発生率
10頭 10%
11頭 20%
12頭 30%
13頭 40%
14頭 50%
15頭以上 100%

百竜ノ淵源チャレンジ

役割 上位ボーナスへのCZ
主な
突入契機
エンディング
有利区間完走
継続G数 7G
討伐期待度 約67%
百竜ノ淵源チャレンジと上位ボーナス

有利区間完走10頭以上討伐時の一部で発生。
・エンディング後は必ず突入
全役で勝利抽選、レア役なら成功濃厚!
・成功すれば百竜ノ淵源ボーナス獲得!

最高ランクのボーナスを目指そう!

実践上、百竜ノ淵源チャレンジが発生したAT終了後はクエストテーブル天国へ移行。

当該状況では周期数が「天」のアイコン表記。

百竜ノ淵源チャレンジ失敗時の恩恵

・失敗後は朝一リセット時と同じ抽選が適用。
・初回モンスターに50%で金冠が付与。
百竜ノ淵源チャレンジ成功後のAT消化時は対象外。
失敗しても金冠モンスターの可能性あり!

成功抽選

成立役 当選率
その他 11.3%
レア役 100%

突入ゲームはレア役のみ成功抽選。それ以外のゲームはレア役以外でも11.3%で成功を抽選。

演出法則

ロック1段階目
法則
デフォルト
2段階目発展濃厚
(1段階終了で激アツ)
2段階目発展濃厚かつ
成功の期待大

オーラの色に注目!

2段階目

ウーファー発生や失敗後にカウントダウン無しなら成功濃厚。

百竜ノ淵源ボーナス

役割 上位ATを抽選する
上位ボーナス
突入契機 百竜ノ淵源
チャレンジ成功
純増 約4.0枚/G
継続G数 100G+α
討伐期待度 約72%
百竜ノ淵源ナルハタタヒメ討伐の恩恵

・討伐成功で「超剥ぎ取りチャンスG」突入。
・さらに上位AT「気焔万丈」へ。
・失敗してもボーナスストックを獲得。
強敵討伐で豪華な報酬をゲットしよう!

上位AT「気焔万丈」

役割 上位AT
純増 約4.0枚/G
上位ボーナスのゲーム性

・基本的な流れは通常ボーナスと同じ
・純増が4.0枚/Gにアップ
スピード感のある展開で大量獲得を狙おう!

ロングフリーズ

出現率
契機 リプレイの一部
恩恵 超大連続BONUS+
初回モンスターが
百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
期待枚数

超大連続BONUSの恩恵

大連続BONUSの上位版
・初期G数が2倍にアップ!
・初回モンスターは百竜ノ淵源ナルハタタヒメで、上位AT突入の大チャンス。
大量G数と強敵討伐でさらなる爆発を狙え!

公式サイト

メーカー公式サイトは以下のリンクよりご覧ください。

スマスロ モンスターハンターライズ|公式サイト