L吉宗(スロット)

  • 5月 10, 2025
  • 5月 18, 2025
  • view
評価






【L吉宗】天井・設定判別・攻略ポイントを徹底解説!


【L吉宗】天井・設定判別・攻略ポイントを徹底解説!

L吉宗メイン画像
大都技研
AT機
2025年4月導入
711枚×1G連

2025年4月21日導入の大都技研「L吉宗」の天井・スペック・設定判別・攻略情報を徹底解説!

1. 基本スペック

L吉宗筐体画像
機種名L吉宗
メーカー大都技研
仕様AT機
AT純増7.1枚
回転数/50枚約33G
コイン単価約4.0円
天井999G+α
導入日2025年4月21日㈪
導入台数15000台

スマスロ吉宗の特徴
  • 初代「吉宗」の人気システム・演出を継承したAT機
  • BBは711枚獲得、純増7.1枚の高純増仕様
  • BB中は1G連抽選あり・ストック2個で裏鷹狩り突入
  • ボーナス後は約54%が193G以内に当選する天国モード
  • 「高確率」「鷹狩り」の前兆ステージで演出体系も初代準拠

AT確率・機械割

設定初当り出玉率
設定11/378.997.8%
設定21/369.699.1%
設定31/358.8100.6%
設定41/335.8104.1%
設定51/318.5107.1%
設定61/292.4112.0%

AT初当たり確率は設定1と設定6で約1.3倍の差があり、設定4以上から機械割が100%を超えます。高設定ほど天国移行率や松の当選率も上昇するため、設定5・6はかなり有利と言えるでしょう。

2. ゲームフロー

L吉宗ゲームフロー

2.1 通常時のゲーム性

通常時は、「規定ゲーム数抽選」と「レア役抽選」の2つが柱となります。画面右上に表示されるゲーム数カウンタは各モードごとの規定ゲーム数までカウントされ、到達するとボーナス前兆に突入します。

前兆ステージ

前兆ステージには「高確率」と「鷹狩り」の2種類があります。

  • 高確率:基本の前兆ステージ。成功期待度は約40%程度で、家紋アタック演出や御庭番通過などの演出で当否を煽ります。
  • 鷹狩り:上位の前兆ステージ。成功期待度が約69%と高く、当選するとほぼBBが確定し、次回天国モードも濃厚です。高確率ステージ移行時に抽選されます。

レア役では特にチェリー・松・チャンス目が重要で、リーチ目役も見逃せません。レア役はボーナス抽選だけでなく、ゲーム数カウンタの加算抽選も行われます。チェリーは少量を高頻度、松は大量を低頻度で加算する傾向があります。

レア役の期待度

  • :基本期待度は低めですが、当選した場合はBB濃厚かつ次回天国も濃厚!
  • チェリー:期待度は中程度で、前兆は2〜4Gの連続演出が基本
  • チャンス目:期待度が高く、特に左リール松停止のものが注目
  • 解除チェリー・リーチ目:ボーナス濃厚となる超激レア役

2.2 ボーナスシステム

本機のボーナスは「BIG」と「REG」の2種類です。ボーナス中はリール上に超速告知やPANEL表示などの新システムもあります。

ボーナス種別獲得枚数特徴
BIG711枚純増7.1枚/G、1G連抽選あり
REG72枚純増約1.0枚/G

BB中は「2択ナビ」が発生し、8連続で正解すればBB「1G連」を獲得可能です。2択失敗後は色ナビが発生しますが、正解しても枚数的な損失はないので目押しが苦手な方でも大丈夫です。

MEMO

BB中は第1停止の2択ナビで、8連続正解を目指します。2択失敗後も色ナビが出現し、失敗しても3枚払い出しかつ俵の残り回数が減らないので枚数的な損失はありません。目押しができなくても心配ありません。

2.3 1G連と裏鷹狩り

BB消化中は「1G連」の抽選が行われます。期待度は約20%と高めで、1G連を2回ストックすると「裏鷹狩り」に突入します。裏鷹狩りは期待値約3600枚の超特化ゾーンで、実質的に本機の最上位特化ゾーンと言えます。

1G連獲得ルート

  • BB消化中:2択ナビを8連続正解
  • REG中:非JACゲームでJACハズレ
  • REG中:JACゲームで俵を8連揃え

いずれにしても1G連ストックは画面内のアイコンで残数が確認できます。裏鷹狩りは特化ゾーン最強クラスの期待値で、エンディングや一定差枚数到達でも突入する可能性があります。

3. 天井システム

3.1 天井詳細

天井G数999G
恩恵ボーナス

通常時は最大999G消化でボーナスに当選します。また、BIG間の天井は存在しないと思われます(実践上、数千ゲームハマりのデータが報告されています)。

1G連後のメリット

実践データの分析から、1G連後は天国期待度が非常に高く、天国を抜けても通常B天井の465Gまでにほぼ当選していることが確認されています。そのため、1G連を引いた台は狙い目となる可能性が高いでしょう。ただし、1G連後の天国当選時はRB比率が高い傾向にあるとの報告もあります。

3.2 内部モードと天井

モード天井ゲーム数特徴
通常A999G300G・500G・700Gがゾーン
通常B465G200G・300Gがゾーン
天国準備999G次回天国B濃厚
天国A193G100G以内の選択率約30%
天国B193Gループ率71.1%

各モードによって天井ゲーム数が異なり、ボーナス当選時の滞在モードを参照して次回モードが抽選されます。通常Bは天井が465Gと浅く、天国系は193Gと非常に狙いやすくなっています。

MEMO

基本的に200G到達時は画面が夕方背景に移行します。しかし、200G到達時に夕方背景に移行しなかった場合は「通常B」または「天国準備」の期待度が大幅にアップします。このような挙動を見逃さずにチェックしましょう。

3.3 ゲーム数カウンタと加算抽選

L吉宗ゲーム数加算

画面右上に表示されるゲーム数カウンタは、各モードごとの規定ゲーム数までカウントされます。このカウンタはレア役成立時に加算抽選が行われ、一気に大幅に進むことがあります。

状態小役加算頻度加算G数
通常チェリー
高確チェリー

加算ゲーム数は前兆の長さで示唆されており、2G前兆なら30G以上、3G前兆なら100G以上の加算である可能性が高くなります。300G加算などの大量上乗せ時は御庭番が登場してゲーム数を加算する演出も発生します。

4. 設定判別要素

4.1 モード移行率

高設定ほど「通常B」や「天国」に移行しやすい傾向があります。特に天国系モードへの移行率は設定差が大きく、設定1と設定6では約1.5倍の差があるとされています。

モード移行率を見極めるためには、台の挙動を長時間観察する必要があります。天国期待度の高い「松」からの当選や、規定ゲーム数での前兆発生パターンなど、いくつかの要素を組み合わせて総合的に判断するのが効果的です。

4.2 共通俵

斜めに揃う「共通俵」の出現率に設定差が存在します。通常時は右下がりに揃う俵、AT中はナビなしで揃う俵が共通俵となります。高設定ほど共通俵の出現率が上昇するため、カウントしておくと設定推測に役立ちます。

共通俵のカウント方法

共通俵は通常時にも出現しますが、量的確認には長時間の実践が必要です。ボーナス中の共通俵はより鮮明に設定差が出やすいので、特にBB中の共通俵をカウントするのがおすすめです。

4.3 ボーナス終了画面

スマスロ吉宗 ボーナス終了画面

ボーナス終了画面でPUSHボタンを押すと、現在のモードや設定を示唆するボイスが発生します。その内容によって設定やモードを判別できる可能性があります。また、花札の絵柄にも設定示唆が含まれているとの報告があります。

4.4 流鏑馬演出

スマスロ吉宗 流鏑馬

的の大きさ示唆内容
デフォルト
通常B以上のチャンス
通常B以上濃厚

流鏑馬演出失敗時の的の大きさはモードを示唆しています。高設定ほど中・大サイズの的が出現しやすく、特に「大」サイズが高頻度で出現すれば高設定の可能性が高まります。

4.5 その他の設定示唆演出

演出示唆内容
前兆タイミング200G台で前兆発生→通常B期待度UP
300G台で前兆なし→通常B期待度UP
42〜49Gと98〜105Gの両方で高確率移行→通常B以上期待度UP
200Gで夕方ステージに移行しない→通常B期待度UP
600Gと800Gの両方で前兆発生→天国準備期待度UP
400G台で前兆なし→天国準備濃厚
リール変則始動左から始動→上位モードほど発生しやすい
右から始動→上位モード濃厚

通常時の前兆演出パターンやリール変則始動などでも滞在モードを示唆します。これらの情報を総合的に判断することで、より精度の高い設定推測が可能になります。なお、レア役からの前兆演出はモード判別対象外となるため注意が必要です。

5. 攻略ポイント

5.1 狙い目

本機の主な狙い目は、通常時の天井狙いとボーナス後の天国狙いの2つです。特に天国モードは天井が193Gと浅く、さらに約30%が100G以内に当選するため、非常に効率的です。

狙い目の目安

  • 通常A(天井999G):600G以上から
  • 通常B(天井465G):300G以上から
  • 天国(天井193G):即ヤメしない(ボーナス後1G必ず回す)
  • 1G連後:天国期待度が高いため、打ち続けるのが有効

内部モードは判別が難しいため、前兆タイミングやリール変則始動などから推測しながら立ち回りましょう。また、前兆発生時は高確率か鷹狩りかを見極め、特に鷹狩りならボーナス期待度が約69%と高いので、打ち切るのはもったいないでしょう。

5.2 モード判別のコツ

モード判別には以下のポイントを意識しましょう:

  • 流鏑馬演出:的のサイズが「中」「大」なら通常B以上のチャンス
  • ステージ背景:200G到達時に夕方背景に移行しなければ通常B or 天国準備の可能性
  • 前兆タイミング:300G台で前兆なし、200G台で前兆発生は通常B期待度アップ
  • ボーナス終了画面:PUSHボタンを押して出るボイスでモード示唆
  • リール変則始動:特に右からの始動は上位モード濃厚
MEMO

鷹狩りモードが良いほど、リール変則始動などの示唆演出が出やすくなります。鷹の羽演出の頻度も上位モードほど高まるので、これらの演出を見逃さないようにしましょう。

5.3 やめどき

基本的にはボーナス後に193Gの天国を確認してからやめるのが理想的です。ボーナス終了後193G以内のボーナス期待度は約54%(自力当選等を含む)で出率は100%を超える傾向にあります。また、193G以内の当選の内、約30%は100G以内に当選します。

重要

ボーナス後に即高確率に突入するパターンもあるため、即ヤメする場合でも 最低1Gは必ず回す ようにしましょう。特に松解除や裏鷹狩り失敗後は天国濃厚なので、やめるのはもったいない状況です。

5.4 朝一の挙動

項目設定変更時電源OFF→ON時
天井リセット引き継ぐ
内部状態リセット引き継ぐ
G数表示0G0G
ステージ調査中調査中

朝イチは設定変更時に天井・内部状態がリセットされますが、特別な天井短縮などの恩恵は確認されていません。電源OFF→ON時(リセット)は内部状態が引き継がれるため、前日からの据え置き台は狙い目となる可能性があります。

5.5 レア役の重要性と打ち方

レア役はボーナス抽選だけでなく、ゲーム数加算抽選も行われるため非常に重要です。特に以下の点に注意しましょう:

重要なレア役と特徴

  • :当選すればBB濃厚+次回天国濃厚。松解除は1Gの連続演出が基本
  • チェリー:解除チェリーはプレミアムフラグで、右リール中段に姫または7図柄が停止する「3連チェリー」として出現
  • リーチ目:通常時は押し順ナビが発生し、リーチ目が出現しない代わりに鷹狩りモード昇格を抽選
  • 高確率・連続演出中のリーチ目:約1/655で出現し、恩恵が1つ上に書き換えられる可能性あり

基本打ち方は左リール上段付近にチェリー付きの姫図柄を狙います。チェリー停止時は中右フリー打ち、姫図柄下段停止時も中右フリー打ちとなります。松停止時は成立役によってリーチ目となることもあるので、停止形も確認しましょう。

打ち方のポイント

左リールは「BAR・リプ・姫」の姫図柄でもOKです。俵がチェリーの代用絵柄となっています。また、右リールの7図柄は松の代用図柄となっています。ボーナス告知後は疑似遊技なので、1Gで揃えることで時間短縮になります。

※記事の内容は2025年4月時点のものです。その後のバージョンアップ等で仕様が変更される場合があります。

※画像引用元:ちょんぼりすた

© 2025 パチスロ攻略情報サイト